LINEモバイルに申し込んでSIMカードが届いた後は、以下を実施する必要があります。
- 利用開始手続き
- SIMカードを入れ替える
- APN設定(端末によってはCPA設定)
利用開始手続きは、マイページの契約情報確認にある「利用開始手続きをする」から実施可能。
SIMカード入れ替えとAPN設定(端末によってはCPA設定)の手順は以下に記載があります。
※契約と一緒にスマートフォンを購入した場合は、設定済みのためご自身で実施する必要はありません。
ただ、
「APN設定をしたのにインターネットに繋がらない…!」
という方もごく一部ですがいらっしゃるかと思います。
実は先日私の友人もそういった状況になりました。
が、解決しました!
というわけでこの記事では、
「APN設定後もインターネットに繋がらない時に試すべき対処方法」
をご説明します!
目次
APN設定後もインターネットに繋がらない!対処方法5つ
以下の対処方法を試してみて下さい。
- 端末OFF→ON
- モバイルデータ通信をOFF→ON
- 機内モードON→OFF
- APN設定を一旦削除し再設定
- APN設定をリセット→APN再設定
ちなみに私の友人は上記の「5. APN設定をリセット→APN再設定」で解決しました。
1.端末OFF→ON
端末のOFF→ON(再起動)で直る可能性は高いです。
こちらの公式手順にも、以下のように記載されています。
設定を正しく行っても通信ができない場合は端末の再起動をお願いします。
ぜひ一度試してみて下さい。
2.モバイルデータ通信をOFF→ON
これで解決する可能性も高いですね。
そもそもモバイルデータ通信をOFFにしちゃってた!という可能性もあります。
また、「インターネットに繋がったけど3Gでしか繋がらない!」といった場合もこれで解決する可能性があります。
設定手順は以下↓
※端末のメーカーや機種によって画面が異なる可能性があります。
【iPhone/iPadの場合】
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」をクリック
- 「モバイルデータ通信」をONにする ※既にONだった場合は一旦OFF→ON
【Androidの場合】
- ホーム画面で「アプリ」選択
- 「設定」アプリを開く
- 「データ使用」をクリック
- 「モバイルデータ通信」をONにする ※既にONだった場合は一旦OFF→ON
3.機内モードON→OFF
これは「インターネットに繋がったけど3Gでしか繋がらない!」といった時の方が有効かもしれませんが、念の為実施してみましょう。
機内モードOFF手順は以下↓
【iPhone/iPadの場合】
- 「設定」アプリを開く
- 「機内モード」をOFFにする ※既にOFFだった場合は一旦ON→OFF
【Androidの場合】
- ホーム画面で「アプリ」選択
- 「設定」アプリを開く
- 「もっと見る」をクリック ※機種によって表記が異なります
- 「機内モード」をOFFにする ※既にOFFだった場合は一旦ON→OFF
4.APN設定を一旦削除し再設定
大文字小文字の間違いやスペースの有無等、入力間違いをしている可能性があります。
一旦APN設定を削除し、再度設定してみましょう。
5.APN設定をリセット→APN再設定
私の友人(Android使用)はこれでインターネットに繋がるようになりました。
一旦APN設定をリセットしてみましょう!
【iPhone/iPadの場合】
※参考:iPhone や iPad でアクセスポイント名 (APN) を表示・編集する|Apple
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」をクリック
- 「モバイルデータ通信ネットワーク」をクリック
- 「設定をリセット」をクリック
- APNを再設定する(手順はこちら)
【Androidの場合】
※参考:[Xperia XZ]インターネットに接続ができません。対処方法を教えてください。|Softbank
- ホーム画面で 「アプリ」を選択
- 「設定」アプリを開く
- 「その他の設定」をクリック ※機種によって表記が異なります
- 「モバイルネットワーク」をクリック
- 「アクセスポイント名」をクリック
- 右上のメニュー(︙マーク)をクリック
- 「初期設定にリセット」をクリック
- 画面下部に「APN設定をリセットしました」と表示される
- APNを再設定する(手順はこちら)
APN設定後もインターネットに繋がらない!その他の可能性
上記のどれを実施しても繋がらない場合、以下のような可能性が考えられます。
- SIMカードが正しく挿入されていない
- SIMロック解除がされていない
- 動作確認済み端末で無い
- SIMカードの破損
- スマホ端末の故障
1.SIMカードが正しく挿入されていない
SIMカードが正しく挿入されているか、再度チェックリストをもとに確認してみましょう。
また接触不良の可能性もあるかと思います。正しく挿入されている場合でも再度入れ直ししてみましょう。
- SIMカードの向きが合っているか?
- 裏表が合っているか?
- サイズが合っているか?
- きれいに収まっているか?
2.SIMロック解除がされていない
SIMロック解除が必要な端末の場合、LINEモバイル契約前に「SIMロック解除の依頼」までは実施していたかと思います。
LINEモバイル新しいSIMカードが届いた後、「端末側でSIMロック解除完了の手順」は実施しましたか?
まだだった方は実施してみましょう!
【iPhone/iPadの場合】
※参考:iPhone のロックを解除して別の通信事業者で使う方法|Apple
- SIM カードを取り出し、LINEモバイルのSIMカードを端末に挿入する
- iPhone を再び設定する
【Androidの場合】
※参考:SIMロック解除手続き後に機種本体SIMロック解除する|Softbank
※機種によって画面は多少異なります
- SIM カードを取り出し、LINEモバイルのSIMカードを端末に挿入する
※この時アラートが表示されるが、自動的にステップ2の画面に切り替わる - SIMロック解除キー入力画面が表示されるのを確認する
- 解除キーを入力し「ロック解除」をタップする
また、今まで使っていた回線と同じ回線を使用する場合でも、端末によってはSIMロック解除が必要になります。
(例:ソフトバンク→LINEモバイルのソフトバンク回線へ乗り換え)
ご自身の端末はSIMロック解除は本当に必要ないのか?再度以下で確認してみましょう。
確認後、「やっぱりSIMロック解除が必要だった!」と気づいた方は、今まで契約していたキャリアのマイページ(Web)か、店舗へ行ってSIMロック解除の申請を実施しましょう!
マイページ(Web)の場合は手数料0円、店舗で依頼した場合は手数料3,000円で解除申請ができます。
ドコモ:My docomoでSIMロック解除する
au:Mu auでSIMロック解除する
ソフトバンク:My SoftbankでSIMロック解除をする
また、各社マイページでSIMロック解除依頼するとき手順は、スマホ等買取をしていらっしゃるイオシスさんのページが参考になりそうです↓
動作確認済み端末で無い
SIMロック解除うんぬんの前に、LINEモバイルで動作確認されていない端末の場合は、何をしても繋がらない可能性があります。
以下ページでご自身の端末を検索してみましょう。
また、「動作確認端末じゃなかった…」と気づいてしまった方は、家電量販店や中古スマホ店等で「SIMフリー端末」または「SIMロック解除済み端末」を購入しましょう。
SIMロックされている端末の方がお安く購入できますが、今後異なる回線を使いたくなる可能性もあるでしょう。
(実際私も以前は違会社の格安SIMでドコモ回線を使用していましたが、現在はLINEモバイルのソフトバンク回線を使用しています。)
新しく購入するならSIMロックされていないものを購入するのがオススメです。
また、Amazon等Webで購入しても大丈夫です。
例えば以下のASUS(エイスース)の「Zenfone Live L1」は、LINEモバイルでセット端末としても売られています。
画面が大きすぎなくて軽く、価格も抑えめなので良いかもしれません!
4.SIMカードの破損
SIMカードの破損(折れていたり)そもそも初期不良の可能性もなきにしもあらず。
その可能性が考えられるのであれば、LINEモバイルに問い合わせしましょう。
メールだと回答が遅い可能性があるので、電話かLINEで問い合わせるのが良いかと思います!
5.スマホ端末の故障
スマホ端末の故障の場合はどうしようもありませんね…新しく端末を購入しましょう!
家電量販店やスマホ中古店・Web等で購入ができます。
ただし、欲しい端末が見つかったら必ず以下で「動作確認済み端末」にあるか確認しましょう。
まとめ
スマホ端末の種類はたくさんありますし、故障等の状況は人によって異なります。
そのため可能性としてはいろいろ考えられます。
一つずつ試してみてましょう!
また、ここに記載した以外の方法で解消した方がいらっしゃれば、ぜひコメント等で教えていただけると嬉しいです^^