LINEモバイルはトリプルキャリア対応!
現在auを使用している方は、LINEモバイルのau回線に乗り換えれば通信エリアは変わりません。(もちろんドコモ回線・ソフトバンク回線に申し込むことも可能。)
auからLINEモバイルに乗り換える手順を解説します。
目次
auからLINEモバイルへの乗り換え(MNP)手順概要
最短2日で乗り換えができます。
2日間(+準備日)の大まかな内容は以下の通り。
※【○日目】のリンクをクリックすると、本ページ内の詳細説明へジャンプします。
- 使用するスマホを用意する
- 料金プランを決める
- 利用回線を決める
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスを用意する
- auでMNP予約番号を取得する
- LINEモバイルに申し込む
- 利用開始の手続きをする
- SIMカード入れ替え&初期設定
1日目のところに「MNP予約番号」という言葉が出てきましたが、MNPとは「Mobile Number Portability」の略。
携帯電話会社を変更した場合に、今の電話番号はそのままで変更後の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度です。
今の電話番号を引き継いで乗り換えたい場合は、MNP予約番号が必ず必要になるということですね。
電話やWebで簡単に取得できますので、心配しなくても大丈夫ですよ!


auからLINEモバイルへ乗り換える(MNPする)際の注意点
詳細手順の前に、早めに知っておくべき注意点を記載しておきます。
今の電話番号を引き継いでLINEモバイルに乗り換える(MNP)際は、以下にご注意ください。
注意ポイント
- MNP予約番号の有効期限は15日間
- LINEモバイルに申し込みの際、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要がある
- 利用開始日は申し込み時に指定はできない
最後の「利用開始日」についてもう少し詳しくご説明します。
LINEモバイルに申し込んでSIMカードが届いた後、LINEモバイルのマイページ等から「利用開始の手続き」をすることによってLINEモバイルの利用が開始(=開通)となります。(手続きをしてから3時間以内に完了。)
また、LINEモバイルが開通した日に、auは自動解約。
ただし、この「利用開始の手続き」を行わなかった場合は、MNP予約番号有効期限の最終日に自動的に切り替わります。
MNP予約番号の有効期限に余裕があれば、自分のタイミングで切り替えができて安心です。
auからLINEモバイルへの乗り換え・0日目:準備
これらの手順は、乗り換え前いつ実施してもOKです。早めに準備しておきましょう!
- 使用するスマホを用意する
- 料金プランを決める
- 利用回線を決める
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスを用意する
1.使用するスマホを用意する
使用するスマを用意する方法は、以下の3パターンがあります。
- 今のスマホをそのまま使用する
- 自分でスマホを用意(購入)する
- LINEモバイルの契約と同時に、スマホもLINEモバイルで購入する
一つずつ説明していきます。
今のスマホをそのまま使用する場合
■動作確認済み端末か確認する
今のスマホがそのまま使えるのか?以下で確認しておきましょう。
iPhoneの場合6Sより新しいものであれば大丈夫ですよ。
■SIMロック解除依頼を行う
auで購入したスマホの場合、「SIMロック」というau回線しか使えない設定が入っています。
そのため、auで購入したスマホをLINEモバイルのドコモ回線やソフトバンク回線で使用したい場合、必ずSIMロック解除が必要。
SIMロック解除をしないと電波が全然拾えない可能性があります。
au→au回線でもSIMロック解除必要な場合も
auで購入したスマホをLINEモバイルのau回線で使用する場合でも、SIMロック解除が必要な場合があります。
例えば、auで購入したiPhone6s/SE/7をLINEモバイルのau回線を使用する場合は、SIMロック解除が必要です。
どの端末がSIMロック解除必要かは、
そしてSIMロック解除は、以下auのマイページ(Web)から依頼すれば手数料無料。(店頭で依頼する場合は手数料3,000円程度かかります。)
SIMロック解除依頼は前もって今すぐ実施してOKです。
必要な場合は早めに実施しておきましょう!
また、実際のSIMロック解除依頼の手順は、スマホ等買取をしていらっしゃるイオシスさんのページが参考になりそうです。
そして実は、実際に「SIMロック解除完了」となるのは新しいSIMカードをその端末に入れた後。
LINEモバイルに申し込んだ後、新しいSIMカードが届いたら、以下ページを参照してSIMロック解除を完了させてください。
iPhoneの場合:iPhone のロックを解除して別の通信事業者で使う方法|Apple
Androidの場合:SIMロック解除手続き後に機種本体SIMロック解除する|ソフトバンク
※Androidの場合、メーカーによって画面が異なる可能性があります。
SIMロック解除の「依頼」は、新しいSIMカードが届いてから実施することもできます。
ただし依頼をしてから実際に解除できる状態になるまでに1日ほど時間を要する可能性が…!
そのため、SIMロック解除依頼は前もって実施しておくことをオススメします。
自分でスマホを用意(購入)する場合
新品を購入する場合は、iPhoneならAppleStore、アンドロイドならそのメーカーのサイトや家電量販店等で、「SIMフリー端末」の購入がオススメ。
「SIMフリー端末」とはドコモ・au・ソフトバンクで購入したスマホにかかっている「SIMロック」がもともとかかっていない端末で、どの回線でも使用することができます。
途中で使用回線を変更したくなった場合でも変更できます(SIMカードの再発行は必要になります)し、他社に乗り換えたくなっても安心です。
また、スマホ中古店で中古スマホを買ってきてもOK。その場合も「SIMフリー端末」か「SIMロック解除済み端末」がオススメです。
LINEモバイルの契約と同時にスマホも購入する場合
LINEモバイルでは、契約時にセット購入できるスマホ端末があります。
LINEモバイルの契約とセット新しいスマホにしたい!という方は、どれがいいか選んでおきましょう。
ただし、どの端末にしたらいいか分からない…!という方も多いはず。
というわけで、総合No.1・項目別(スペック・カメラ・子供用等)おすすめ等に分けておすすめスマホ端末を厳選してみました!
端末選びに迷っている方は、以下の記事を参考にどうぞ↓
-
【10月最新】LINEモバイルおすすめ端末No.1を項目別にご紹介!
2020年10月現在、LINEモバイルで販売されているスマホ端末は17機種。 ”LINEモバイルに乗り換えよう、これを機にスマホ端末も新しくしよう!”と思っても、”どれにしたらいいか分からない…!”と ...
続きを見る
また、選択できるスマホは限られてきますが、分割払いができたりAndroid端末なら「SIMカードをスマホに挿入した状態」で送られてきます。
難しい作業ではありませんが、機械が苦手な方でしたら嬉しいですよね♪
2.料金プランを決める
LINEモバイルの料金プランはこちら↓
■ベーシックプラン
プラン名 | 容量 | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 | |
6GB | 1,700円 | 2,200円 | |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
■データフリーオプション
オプション名 | 料金 | データフリー対象サービス |
---|---|---|
LINEデータフリー フリー対象: ![]() ![]() | 0円 | LINE |
SNSデータフリー フリー対象: ![]() ![]() | +280円 | LINE |
SNS音楽データフリー フリー対象: ![]() ![]() | +480円 | LINE LINE MUSIC |
何GBにするか?データフリーオプションはどうするか?を決めておきましょう。
また、詳しくは以下の記事にまとめています。
-
【LINEモバイル】料金プランとデータフリーオプションの特徴まとめ!
LINEモバイルの料金プランはどういったものがあるの?○GBだといくらになる? この記事ではそんな疑問にお答えすべくまとめてみました。 実際に私も使っていますが、この料金でこの使い心地…コスパ良すぎだ ...
続きを見る
以下リンク先(LINEモバイル公式サイト)で料金診断ができますので、そちらを使用してみるのも良いですね。
ちなみにLINEモバイルの基本料金は初月はキャンペーンで安くなることが多いです。
そのため、契約時は通常使っているギガ数より上のプランに契約しておいてもOKです。
-
【2月最新】LINEモバイル/一番お得なキャンペーン併用方法と手順を解説!
更新情報 以下のスマホ端末セールが始まりました! iPhone SE 年末年始1万円引きセール この記事では、LINEモバイルの最新キャンペーン情報を随時更新しています。 キャンペーンは ...
続きを見る
プラン変更は「利用開始日以降」にWebから行えます(いつ変更しても有効になるのは次月から)。
ただしソフトバンク回線の場合、毎月末日20時〜翌月1日はプラン変更ができません。
契約後に翌月以降分のプラン変更する場合、余裕をもって行っておきましょう。
-
【LINEモバイル】料金プラン変更は「利用開始日以降」それっていつ?
では、契約月(初月)の基本料金はキャンペーンにより安くなることが多いです。 そのため、「契約時はギガ数の多いプランに申し込んで、契約後に次月のために料金プラン変更しよう!」と思う方も多いのでは。 それ ...
続きを見る
3.利用回線を決める
LINEモバイルは「ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線」から選択が出来ます。
今の通信エリアから変わりたくなければau回線。
SIMロック解除していたりSIMフリー端末でどの回線でも使えるなら、ソフトバンク回線がオススメです。
-
【LINEモバイル】ドコモよりソフトバンク回線がおすすめな明確な理由
LINEモバイルを契約する際、「ドコモ回線」・「ソフトバンク回線」のどちらかを選択することが出来ます。 (※2019年4月22日(月)からau回線の取り扱いも開始されました!) ソフトバ ...
続きを見る
※ただし、必ずその端末が使用したい回線で使えるかどうかは
4.本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスを用意する
LINEモバイルの申込画面には、必要な情報として以下の記載があります。
MNP予約番号には有効期限がありますので、申込み当日に取得すればOK。
それ以外の3つ(本人確認書類・クレジットカード・メールアドレス)を予め用意しておきましょう。
本人確認書類
本人確認書類は、申込みの際に画像としてアップロードする必要があります。
スマホから申し込む場合はスマホのカメラで撮影すればOK。
パソコンから申し込む場合は、スマホやデジカメで撮った写真をパソコンに取り込むか、スキャナで読み取ってパソコンに取り込んでおきましょう。
本人確認として使用できる書類はで本人確認書類一覧ご確認ください。
また、本人確認書類に光が写り込んでしまったり読み取れなかったりで審査落ちされる方が割と多いです!
必ず鮮明な写真を撮影しておきましょう。
-
LINEモバイルに申し込みできない!?審査落ちの原因は単なる不備です!
LINEモバイルに申し込んだ後は、本人確認書類等の審査があります。 ほとんどの方は審査に通りますが、一部の方は落ちてしまうことも… ただしLINEモバイルの関係者に聞いたところ、あなた自 ...
続きを見る
クレジットカード
申込みの際にクレジットカードが必要です。(デビッドカードは使用出来ません。)
月々の引き落としもクレジットカードから引き落としとなります。
ただし、クレジットカードが無い方はLINE Payカードを作ることで口座振替のように支払うことも可能。
LINE PayカードはバーチャルカードでもOK。バーチャルカードなら今すぐ一瞬で作成可能です。
-
[LINEモバイル]クレジットカード無し/LINE Payカードで口座振替にしよう!
格安スマホはクレジットカードが無いと申し込みできないところがほとんど。 でも、LINEモバイルならLINE Payカードを作ることでクレジットカードがなくても申し込みできます! また、L ...
続きを見る
-
【LINEモバイル】LINE Payバーチャルカードで申し込みできる!?
LINEモバイルはクレジットカードが無くても、「LINE Payカード」を支払いに使えます。 LINE Payカードはプリペイドカードのため事前にチャージが必要ですが、チャージは銀行口座 ...
続きを見る
メールアドレス
auで使用しているもの以外のメールアドレスを準備しましょう。
回線が切り替わるとauのメールアドレスは使えなくなってしまいます!
GmailやYahooメール等フリーメールを取得しておくのがオススメです。無料で使えますよ♪
>> Gmailを作成する


auからLINEモバイルへの乗り換え・1日目:申し込み手続き
ここからいよいよ契約手続きに入っていきます。有効期限があるものもありますので、サクサク進めていきましょう!
1.auでMNP予約番号を取得する
現在使っている電話番号を引き継いで乗り換える際には「MNP予約番号」というものが必要です。
電話で取得しようとすると必ず引き止められる(ポイントあげますとか…)と思いますが、そこは強い気持ちで断りましょう!(笑)
また、MNP予約番号の期限は発行から15日間ですが、LINEモバイル申込時には10日間残っている必要があります。
乗り換えるぞ!と決めてから発行しましょう。
auでのMNP予約番号取得方法は以下。
※受付時間は変更になる可能性があります。最新情報はau公式サイトでご確認ください。
auでMNP予約番号
■ウェブで取得
「EZweb」または「My au」で手続きが可能。
【EZweb】EZキー ボタン → トップメニューまたはauポータル トップ → My au 申し込む / 変更する → au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP)
【My au】My au TOP → 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容 / 手続き → お問い合わせ / お手続き → MNPご予約
※受付時間:9:00〜20:00
■電話で取得
0077-75470 (無料)
※受付時間:9:00~20:00
2.LINEモバイルに申し込む
MNP予約番号が取得できたらいよいよ申し込みです。
先ほど取得したMNP予約番号は、LINEモバイルに申し込む時点で10日間残っている必要があります。
MNP予約番号を発行した当日か翌日には申し込んでしまえばOKですね!
また、キャンペーンで安くなったりポイントが貰える場合がありますので、予めチェックしておきましょう。
-
【2月最新】LINEモバイル/一番お得なキャンペーン併用方法と手順を解説!
更新情報 以下のスマホ端末セールが始まりました! iPhone SE 年末年始1万円引きセール この記事では、LINEモバイルの最新キャンペーン情報を随時更新しています。 キャンペーンは ...
続きを見る
auからLINEモバイルへの乗り換え・2日目:利用開始手続き&初期設定
最短で申し込み翌日にSIMカードが届きます。
SIMカードが届いてから実施することは以下。
- 利用開始の手続きをする
- SIMカード入れ替え&初期設定
一つずつ見ていきましょう。
1.利用開始の手続きをする
マイページから利用開始の手続きを行います。
「利用開始手続きをする」ボタンがありますので、そちらを押せばOK。
利用開始手続きをしてから完了するまでの時間は次の通り。(また、利用開始手続きが完了することによって利用中のauの契約が解約となります。)
ドコモ回線の場合
- マイページからの利用開始手続き後、数分~1時間以内で利用開始。
- 商品(SIMカードやスマホ端末)を受け取った後に利用開始手続きがない場合は、MNP予約番号の有効期限の最終日に、自動的に実施される
au回線の場合
- マイページからの利用開始手続き後、2~3時間で利用開始。
- 商品(SIMカードやスマホ端末)を受け取った後に利用開始手続きがない場合、MNP予約番号の有効期限の最終日に、自動的に実施される。
ソフトバンク回線の場合
- マイページから利用開始手続き後、1時間程度で完了します。
- 商品(SIMカードやスマホ端末)を受け取った後に利用開始手続きがない場合、MNP予約番号の有効期限の最終日に、自動的に実施されます。
2.初期設定(APN設定)をする
利用開始手続き後に必須の初期設定は「APN設定(通信をするための設定)」です。
こちらに詳しい説明があります。
SIMカードを入れ替えてファイルを一つダウンロードするだけですので、手順通り行えばとても簡単ですのでご安心を^^
最後に、電話ができるか?Wi-Fiを繋がずにインターネットが出来るか?を確認しておきましょう!
また、万が一APN設定をしてもインターネット接続できなかった場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
【LINEモバイル】APN設定後もインターネットに繋がらない!対処方法まとめ
LINEモバイルに申し込んでSIMカードが届いた後は、以下を実施する必要があります。 利用開始手続き SIMカードを入れ替える APN設定(端末によってはCPA設定) 利用開始手続きは、 ...
続きを見る


auからLINEモバイルへの乗り換え(MNP)手順まとめ
auからLINEモバイルへの乗り換え手順は以下の通り。(最短2日間)
【0日目:準備】
- 使用するスマホを用意する
- 料金プランを決める
- 利用回線を決める
- 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレスを用意する
【1日目:申し込み】
- auでMNP予約番号を取得する
- LINEモバイルに申し込む
【2日目:利用開始&初期設定】
- 利用開始の手続きをする
- SIMカード入れ替え&初期設定
準備ができたら早速以下から申込み!
また、お得なキャンペーン情報は以下からどうぞ。

