格安SIM(格安スマホ)はとにかく料金が安くなると人気。 私も3年半以上前から使っています。
ちなみに私は、LINEモバイルのソフトバンク回線(コミュニケーションフリー3GB)をiPhoneXSで使用しています。(※コミュニケーションフリープランは旧プラン。現在はベーシックプランとなっています。)
電話はほとんどしないので、コミュニケーションフリー3GBの料金1,690円+税のみ。
月々1,800円〜2,000円くらいです。
格安SIMはほとんどの方にはオススメですが、一部の使い方をしている方には正直言って向きません。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のまま使用していたほうが良いと思います。
では、「どんな使い方をしている方は格安SIMが向かないのか?」
この記事ではそんな疑問にお答えします!
目次
こういった使い方をしている方は格安SIMは向かない
結論から言うと、以下のような使い方をしている方は格安SIMは向きません。
- 月々のデータ使用量が10GB以上の方
- 2年に1回必ず最新のスマホに乗り換えたい方
- 1回あたり10分以上の通話がかなり多い方
上記はそれぞれ向かない理由が異なります。 詳しく説明していきます!
月々のデータ使用量が10GB以上の方
10GBというのは一つの目安ではありますが、要するに「月々のデータ通信量が多い方」を指しています。
以下の総務省のデータ「電気通信市場の分析(中間報告)」によると、3大キャリアを使用している方のうち毎月のデータ通信の利用量が「3GB未満」という方が60%を超えているとのこと。
総務省|電気通信市場検証会議|電気通信市場検証会議(第4回)会議資料
また、7GBまでを含めると85%を超えます。
そのため、ほとんどの方が10GB以上には当てはまらないと思います。
ではどうしてデータ通信量が多い方に格安SIMが向かないのか?
というと、やはり「データ通信速度」です。
格安SIMは大手キャリアに比べてデータ通信速度が遅いです。
大手キャリアと格安SIMの通信速度
大手キャリアであれば20Mbps以上出るかと思いますが、格安SIMだと1Mbps〜5Mbps程度。
データ通信量が多い方は、短時間に大きなデータをやり取りしている可能性が高いと思われます。
短時間に大きなデータをやり取りするのは例えば以下。
- 写真や動画のやり取りが多い(LINEでのやり取りやInstagramへの投稿等)
- 高画質の動画を観ている
そういった方は、1〜5Mbpsくらいの速度だと遅いと感じる可能性高いです。
ではデータ通信量が少ない方は通信速度の遅さが気にならないか?というと、おそらくあまり気になりません。
なぜなら…↓
スマホで必要な速度は1Mbps程度
実は、スマホで必要な速度は1Mbps程度と言われています。
でも1Mbpsって体感でどのくらい?と思う方もいらっしゃいますよね?
以下の動画が参考になるかと思いますので載せておきます。
以下動画中の真ん中のスマホがだいたい1Mbpsちょっとの速度です。
※ちなみに左のスマホはLINEモバイル(ソフトバンク回線)と記載されていますが、平日お昼は真ん中のスマホ(1Mbps程度)くらいになりますのでご注意ください。
www.youtube.com1Mbpsと20Mbps以上の速度が体感ではそれほど変わらないと思いませんか?
おそらくデータ通信量が少ない方(10GB未満程度)の方は、大きなファイルのやり取りが少なかったり、高画質の動画を観ている可能性が低いと思われます。
そうすると1Mbpsの速度で足りるため、体感としてあまり遅く感じないのです。
モバイルWiFiとの2台持ちで安くなる可能性も
月々のデータ通信量が多いけど料金も安くしたい!
という方は、「格安スマホ」+「モバイルWiFi」の2台持ちをおすすめします。
最近オススメなのが「縛りなしWiFi」というモバイルWiFi。
月々3,300円で2年縛りがなく、途中で料金が高くなることもありません。
また、月間のデータ通信量制限もなし。(ただし2GB/日の制限はあります。月にすると60GB使えますね!)
詳しくは以下の記事にまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
-
【縛りなしWiFi】2年縛りが無く料金3300円で安い。デメリットを徹底的に調べてみた!
縛りなしWiFiは、定額で使用できるレンタルポケットWiFi(モバイルルーター・モバイルWiFiルーター)の名前です。 (これが商品名なの!?と思われるかと思いますが、これが商品名なのです笑) 契約期 ...
続きを見る
2年に1回必ず最新のスマホに乗り換えたい方
大手キャリアの場合だと、スマホ購入代の割引がありますよね。
でも、例えば格安SIMで最新iPhoneを使用したい場合、iPhoneはアップルストア等で用意する必要があるためそういった割引がありません。
そのため、スマホ本体代と通信料金を総合して考えるとあまり安くならない場合があります。
例えば、月々のデータ使用量が3GBでiPhoneXS(256GB)を2年間(24ヶ月間)使用する場合の料金を比較してみます。
比較するのは大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と格安SIM(ここではLINEモバイル)で比較結果は以下の通り。
※通話をほとんどしない方の場合
※各社税別・税抜表記が混在していたため、多少間違いがあったらすみません…!
24ヶ月間の支払い金額 | ドコモ (新料金プラン) | au (新料金プラン) | ソフトバンク | LINEモバイル |
通信プラン(3GB) | 3,980円/月 | 4,480円/月 | 5,980円/月 | 1,480円/月 |
その他料金 | - | - | 基本通話プラン1,200円/月 ウェブ使用量300円/月 | - |
各種割引 | - | - | 1年おトク割(12ヵ月間) -1,000円/月 | - |
iPhoneXS(256GB) | 3,800円/月 ※36ヶ月払 | 3,200円/月 ※48ヶ月払 | 3,000円/月 ※48ヶ月払 | 5,408円 ※24ヶ月払 |
【24ヶ月間合計】 | 186,720円 | 184,320円 | 237,360円 | 165,320円 |
実はこれだとまだ格安SIM(LINEモバイル)の方が安いですね。
(LINEモバイルより料金が安い会社もあるのでもう少し安くなる可能性も。)
でも正直言ってこれくらいの料金差なら、通信速度が速い大手キャリアの方がおすすめです。
(何故かソフトバンクがすごく高いので、ソフトバンクの方は乗り換えたほうが良いかも…!)
しかも、家族割や家のネット回線も合わせて契約すれば更に割引がきいてお安くなります。
ただしあらためてお伝えしますが、「2年毎に最新iPhoneに乗り換える」ということが条件ですよ。
大手キャリアは、24ヶ月経過時にスマホを機種変更することで最大の割引があります。
そのため、25ヶ月以上同じスマホを使う場合は旨味がありません!
ちなみに私はiPhone6Sを約3年使用した後iPhoneXSに乗り換えました。
私のように2年毎に必ず乗り換えたいわけじゃないしなぁ〜という方は、圧倒的に格安SIMをオススメします。
と、いうのも例えば、2年以上iPhoneXSを使い続けた場合の3年目(25〜36ヶ月目)の料金は以下のようになります。
25〜36ヶ月目の支払い金額 | ドコモ (新料金プラン) | au (新料金プラン) | ソフトバンク | LINEモバイル |
通信プラン(3GB) | 3,980円/月 | 4,480円/月 | 5,980円/月 | 1,480円/月 |
その他料金 | - | - | 基本通話プラン1,200円/月 ウェブ使用量300円/月 | - |
各種割引 | - | - | 1年おトク割(12ヵ月間) -1,000円/月 | - |
iPhoneXS(256GB) | 3,800円/月 ※36ヶ月払 | 3,200円/月 ※48ヶ月払 | 3,000円/月 ※48ヶ月払 | - |
【1ヶ月の料金】 | 7,780円/月 | 7,680円 | 10,480円 | 1,480円 |
【25〜36ヶ月目合計】 | 93,360円 | 92,160円 | 125,760円 | 17,760円 |
圧倒的にLINEモバイルの方がお安いですね!
実は大手キャリアのiPhoneXS(256GB)の月々の料金は36〜48ヶ月払いの料金だったからですね!
大手キャリアでは、24ヶ月経った後に現在のスマホを返却して新しいスマホに機種変更すれば、それ以降の月々のスマホ月賦代はタダにしますよ!となっています。
(その代わりに新しいスマホ台が上乗せされるんですけどね)
と、いうわけですが、2年毎に最新スマホに乗り換えたい方はそのまま大手キャリアを使用していたほうが良いと思います。
(でも料金が高い…安くしたい!って方は、まず料金見直ししてみてくださいね!)
1回あたり10分以上の通話がかなり多い方
1回あたり10分以上の通話がかなり多い方ですと格安SIMは向きません。
というのも、例えばドコモの新料金プランなら「かけ放題オプション」という24時間国内通話が無料のオプションがあります。
このオプション料金は1,700円。
1,700円という料金は、例えばLINEモバイルを契約しLINEモバイル専用通話アプリから通話した場合だと85分に相当します。
(1,700円 ÷ 20円/分 = 85分)
そして、LINEモバイルをはじめ現在のところ格安SIMの会社では、完全通話かけ放題のオプションがありません。
(ただし、1回あたり10分以内の国内通話が無料になるオプションはあります。)
そのため、1回あたり10分以上の通話が多い(目安85分以上/月)方の場合は大手キャリアのまま使っておくのがオススメです!
ただし、多くの方が使っている「LINE」アプリには「LINE通話」がありますよね?
LINE通話は通話ですが、電話回線ではなくデータ通信回線が使用されています。
そのため、LINE通話をすると通話料はかからないけど、月々のデータ量が減るということです!
と、ここで勘がいい方はお気づきかもしれません^^
LINEモバイルではLINEに関するデータ通信はほとんどがデータフリーです。(データフリー=データ量が減らない)
そして、LINE通話もデータフリーの対象です!
そのためLINEモバイルでLINE通話をすれば、どれだけ通話をしても通話料もかからないし、月々のデータ量も減らないということですね!
と、家族や友人との通話が多いという方であれば、LINEモバイルを契約してLINE通話を使用することで、月々のスマホ代はかなり節約できるかもしれませんよ!
ただしお仕事で通話が多い方は難しいですよね。
そのため、お仕事で毎月の通話が多いという方は、大手キャリアのまま使うのがオススメです。
まとめ
あらためて、以下のような使い方をしている方は格安SIMは向きません。
- 月々のデータ使用量が10GB以上の方
- 2年に1回必ず最新のスマホに乗り換えたい方
- 1回あたり10分以上の通話がかなり多い(目安85分/月)方
データ使用量が多い方は、データ通信速度が重要となる可能性が高いため格安SIMは向かない。
2年に1回必ず最新のスマホに乗り換えたい方は、大手キャリアのスマホ端末割引が魅力的なため格安SIMは向かない。
1回あたり10分以上の通話がかなり多い(目安85分/月)方は、大手キャリアの完全通話かけ放題が魅力的なため格安SIMは向かない。
といった感じです。
でも、月々のデータ使用量が10GB以下でスマホは2年以上使う!という方や、通話は多いけどLINE通話でいいかも!という方は、格安SIMにしたほうが料金的にかなりお安くなるのでオススメです!
あらためて自分のスマホの使い方を見直してみてくださいね!