スマホを機種変更しても、LINEの登録内容や友だち・トーク内容等は引き継げます。
ただし、引き継ぎの前には事前準備が必要!
SIMカードを入れ替える前にしっかり準備をしておきましょう。
この記事では、
「電話番号そのままでスマホ端末を機種変する際の、LINE引き継ぎのための事前準備」
をご説明します。
以下のどちらの場合も同じ手順で実施できます。
- 携帯電話会社の契約はそのままで、スマホ端末を機種変更する
- 他の携帯電話会社へMNPすると同時に、スマホ端末を機種変更する
また上記からもわかる通り、LINEの引き継ぎが必要なのは「スマホ端末を機種変更した時」です。
MNPしてもスマホ端末は今まで使用していたものをそのまま使う(=機種変更しない)なら、LINEの引き継ぎは必要ありません。そのまま使用できますよ!
目次
【LINE引き継ぎ】引き継げる情報
電話番号そのままでスマホを機種変する場合、引き継げる情報は以下。
同じOS間(例:iPhone7→iPhone11)で引き継げる情報
引き継ぎ方法 | 引き継げる情報 |
アカウント移行 | 友だちリスト |
グループ | |
自分のプロフィール情報(LINE IDやアイコン) | |
ステータスメッセージ | |
アルバム・ノートの情報 | |
タイムラインの内容 | |
Keepに保存中のデータ | |
LINE連動アプリ・サービスの情報(GAME・マンガ・占いのアイテムなど) | |
購入済みのLINEコイン残高 | |
LINE Pay・LINEポイント残高 | |
LINE Outのチャージ済みコールクレジット | |
アカウント移行+バックアップから復元 | トーク履歴 |
同じOS間ならほとんどの情報は引き継げるので安心ですね♪
ただし、以下は引き継げないため、再設定が必要です。
- 通知音の設定
- トークルームごとの通知設定(通知ON/OFF)
異なるOS間(例:iPhone→Android)で引き継げる情報
引き継ぎ方法 | 引き継げる情報 |
アカウント移行 | 友だちリスト |
グループ | |
自分のプロフィール情報(LINE IDやアイコン) | |
ステータスメッセージ | |
アルバム・ノートの情報 | |
タイムラインの内容 | |
Keepに保存中のデータ | |
LINE連動アプリ・サービスの情報(GAME・マンガ・占いのアイテムなど) |
異なるOS間だと、以下は引き継げません。
- トーク履歴
- 通知音の設定
- 購入済みのLINEコイン残高
- LINE Outのチャージ済みコールクレジット
- トークルームごとの通知設定(通知ON/OFF)
- LINE連動アプリ・サービスの情報(GAME・マンガ・占いのアイテムなど)
トーク履歴が引き継げないのは残念ですね…。
また、その他については再設定すれば済むものもありますが、LINEコイン等は使い切っておく必要があるため注意が必要です。
【LINE引き継ぎ】機種変前の事前準備
LINE公式の引き継ぎ方法は以下に記載があります。
この記事では、上記リンクの内容をより分かりやすく説明しています。
が、手順は変わる可能性もあります。
この記事の更新日(一番上に記載があります)が古いなぁと思ったら、公式ページも確認してみてくださいね。
では早速いきましょう。
機種変前には以下の準備が必要です。
LINE引き継ぎの事前準備
⑴以下情報を確認する
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
⑵トーク履歴をバックアップする
⑶「引き継ぎ許可」ボタンをオンにする
一つずつ手順をご説明します↓
⑴電話番号・メールアドレス・パスワードの確認手順
確認手順はこちら↓
- LINEアプリを開く
- 画面左下の「ホーム」ボタンをクリック
- ホーム画面左上の「設定(車輪マーク)」をクリック
- 設定画面で「アカウント」をクリック
- アカウント画面で「電話番号・メールアドレス・パスワード」を確認する
※メールアドレス・パスワードが登録されていない場合、ここで登録しておく
ココで注意
「電話番号」が今お使いのそのスマホの電話番号では無かった場合、ここで電話番号を変更しておきましょう!
(電話番号の部分を押すと変更できます)
「メールアドレス」は現在使用できるものを登録しておきましょう。
このアドレス使っていないな…という場合はこの画面で今すぐ要変更!
また、ドコモ等大手キャリア→LINEモバイル等格安SIMに乗り換える方で、ここにドコモ等のメールアドレスが登録している方も変更が必要です。
MNP後はドコモ等のメールアドレスは使用できなくなるからです。Gmail等のフリーメールを使うことをオススメします。
「パスワード」何にしたっけな…?という方も、この画面で今すぐ変更しておきましょう!
⑵トークのバックアップ手順
同じOS間(iPhone→iPhoneまたはAndroid→Android)の場合はトークの引き継ぎもできますが、異なるOS間(Android→iPhoneまたはiPhone→Android)の場合はトークの引き継ぎはできません。
そのため異なるOS間で引き継ぐ場合はこの手順は必須ではありません。
バックアップ手順はこちら↓
- LINEアプリを開く
- 画面左下の「ホーム」ボタンをクリック
- ホーム画面左上の「設定(車輪マーク)」をクリック
- 「トーク」をクリック
- 「トークのバックアップ」をクリック
- 「今すぐバックアップ」をクリックし、バックアップを実行
⑶「引き継ぎ許可」ボタンをオンにする
この設定を行ってから、36時間以内に新しいスマホでの引き継ぎを行う必要があります。
そのため、この手順は引き継ぎをする直前に実行することをオススメします。
(ただし時間を超えてしまった場合は、もう一度今までの端末で設定をONにすれば問題ありません)
手順はこちら↓
- LINEアプリを開く
- 画面左下の「ホーム」ボタンをクリック
- ホーム画面左上の「設定(車輪マーク)」をクリック
- 「アカウント引き継ぎ」をクリック
- 「アカウントを引き継ぐ」をオンにする(下の画面はオフの状態です。緑ボタンになればオンになったのでOK。)
まとめ
電話番号はそのままでスマホを機種変する際(MNPの場合も含む)、以下の事前準備が必要です。
LINE引き継ぎの事前準備
⑴以下情報を確認する
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
⑵トーク履歴をバックアップする
⑶「引き継ぎ許可」ボタンをオンにする
事前実施ができれば、あとは新しいスマホ端末でラインアプリを開き、画面の説明に沿って引き継いでいくだけ!
LINEアカウント引き継ぎ手順の詳細は、以下に記載があります。
また、トークの引き継ぎ手順(復元手順)については以下に記載があります。
iPhoneの方:トークの復元方法(iOS)
Androidの方:Google ドライブでのトーク履歴のバックアップ/復元方法