LINEの設定項目には「年齢確認」というものがあります。
ほとんどの格安スマホ(格安SIM)ではこの年齢確認ができません。
この記事では、「年齢確認ができないと何が困るの?」「格安スマホだとどうして年齢確認できないの?」「LINEモバイルならできるの?」という疑問を解決いたします!
LINEの年齢確認とは?
年齢確認ができるとLINE ID検索ができるようになります。
ID検索はいつ行うかというと友達追加したいときですね。
要するに、
年齢確認ができる ≒ ID検索をして友達追加ができる
ということです!
「では年齢確認が出来ないと友達追加できないの?」
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。
あくまでも、
年齢確認ができない ≒ ID検索をして友達追加ができない
ということです。
友達追加はID検索以外にもQRコード等を使えばできます。が、普段からID検索を使っていた方だと使えなくなるのはちょっと不便に感じるかもしれませんね。
格安スマホ(格安SIM)だとどうしてLINEの年齢確認できないの?
LINEの年齢確認は3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の契約情報と連携することで行われています。
その他会社との連携は行われていません。
そのため、3大キャリア以外(≒格安スマホ)だと年齢確認できないのです。
昔は格安スマホなんて無かったですから、そこまで考慮されていなかったのでしょうかね?
LINEモバイルならLINEの年齢確認できる?
LINEモバイルならLINEの年齢確認はできます!
LINEモバイルはもちろん3大キャリアではありません。ただし会社名を見て分かる通り、LINEモバイルはLINEのグループ会社。
3大キャリアではありませんが、LINEモバイルの契約情報と連携して年齢確認ができるようになっています。
実際にLINEモバイルで年齢確認しようとした時の画面が以下↓
LINEモバイルはドコモ回線かソフトバンク回線かが選択できますが、上記はソフトバンク回線を契約している方の画面です。
ドコモ回線を契約している方であれば、「Softbankをご契約の方」→「NTT docomoをご契約の方」という画面になります。
LINEモバイル以外の格安スマホの場合は、その格安スマホが借りている回線のみの表示となります。
要するに、例えばmineoのソフトバンク回線の場合は以下のような表示になるかと↓
mineoのソフトバンク回線の場合はあくまでもmineoを契約をしていてソフトバンクと契約をしているわけではないため、上記の「Softbankをご契約の方」をクリックしたとしても、年齢確認は失敗します。


まとめ
ほとんどの格安スマホ(格安SIM)ではLINEの年齢確認ができません。
年齢確認ができないと、ID検索をして友達追加ができません。
でも、LINEモバイルならLINEの年齢確認ができますよ!

