



と、いうわけでこの記事では、
「契約の途中でプラン変更はできる?いつ変更するのが良い?」
といった疑問にお答えします!
-
【LINEモバイル】料金プランとデータフリーオプションの特徴まとめ!
LINEモバイルの料金プランはどういったものがあるの?○GBだといくらになる? この記事ではそんな疑問にお答えすべくまとめてみました。 実際に私も使っていますが、この料金でこの使い心地…コスパ良すぎだ ...
続きを見る
目次
LINEモバイル:料金プラン変更は出来る?
最初の会話にあったとおり、もちろん出来ます!
ですが、出来ないパターンもあるので抑えておきましょう。
まず、LINEモバイルの料金プランは以下のようになっています。
プラン名 | 容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|---|---|
LINEフリー データフリー対象: ![]() ![]() | 1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 |
コミュニケーションフリー データフリー対象: ![]() ![]() | 3GB | - | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | - | 1,640円 | 2,220円 | |
7GB | - | 2,300円 | 2,880円 | |
10GB | - | 2,640円 | 3,220円 | |
MUSIC+ データフリー対象: ![]() ![]() | 3GB | - | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | - | 2,140円 | 2,720円 | |
7GB | - | 2,700円 | 3,280円 | |
10GB | - | 2,940円 | 3,520円 |
そしてサービスタイプは以下の3種類があり、同じサービスタイプ間の料金プランであればどれにでも変更が可能です。
- データSIM(SMS付)
- 音声通話SIM
要するに以下のような変更はOKで、
- 音声通話SIMの3GB → 音声通話SIMの5GB
- データSIM(SMS付)の3GB → データSIM(SMS付)の12GB
以下のような変更はNGということです。
- 音声通話SIMの3GB → データSIM(SMS付)の3GB
サービスタイプは変更できないため、一旦解約して再度申し込む必要があります。
申込みの際には注意しましょう!
また、電話機能が必要な方は「音声通話SIM」を選べばOK。ほとんどの方がこれを選択することになります。
データSIMはタブレットやスマホ2台持ちの方等が選ぶと良いですよ。
LINEモバイル:料金プラン変更はどこで出来る?
LINEモバイルのマイページにログインし、「プラン→オプション」から変更が出来ます。
手続きは無料です。
LINEモバイル:料金プラン変更はいつ実施するのがベスト?
何日に変更手続きをしても、適用されるのは翌月1日朝7時-15時頃。
毎月1日朝7時-15時頃で変更申し込みを順次適用されていきます。
ただし、ソフトバンク回線の場合毎月末日20時-翌月1日はプラン変更ができないため注意が必要です。
来月からこのプランを変更しよう!と決めた場合はいつ変更しても損しないので忘れないうちに早めに手続きしておくと良いですね。
ただし、LINEモバイルに申し込んで開通したばかりの方は、初回のプラン変更は「利用開始日以降」です。
開通してすぐに、”来月からのプラン変更しておこう!”と思っても変更できないためご注意ください。
-
【LINEモバイル】料金プラン変更は「利用開始日以降」それっていつ?
では、契約月(初月)の基本料金はキャンペーンにより安くなることが多いです。 そのため、「契約時はギガ数の多いプランに申し込んで、契約後に次月のために料金プラン変更しよう!」と思う方も多いのでは。 それ ...
続きを見る
LINEモバイル:料金プラン変更した場合、前月の残データ量は引き継がれる?
前月余ったデータ量は引き継がれます!
私は実際LINEモバイルに契約した際、初月は(旧プランですが)コミュニケーションフリーの10GBで申し込みました。
でも、私が普段使うデータ料は月3GB程度。
どうして10GBプランで申し込んだか?というと、初月はキャンペーンで無料orどのプランでも一律の価格となることが多いのです!
しかも余ったデータ料はすべて引き継がれます!
-
【2月最新】LINEモバイル/一番お得なキャンペーン併用方法と手順を解説!
更新情報 以下のスマホ端末セールが始まりました! iPhone SE 年末年始1万円引きセール この記事では、LINEモバイルの最新キャンペーン情報を随時更新しています。 キャンペーンは ...
続きを見る
要するに、初月10GBプランで申し込み3GB程度しか使わなかった場合でも、次月に10GB-3GB=7GB引き継がれます。
そのため、次月は余った7GB+3GB=10GB使えるということです。
お得ですね!
また、“自分が毎月どのくらいデータ量を使っているか分からない…”という方も、初月は想定より大きめのデータ容量プランにしておくことをオススメします。
初月のデータ使用量を20日頃まで確認しておき、初月中にプラン変更をすれば自分に合ったプランを選ぶことが出来ます♪
契約時に選んだデータ容量が小さすぎた場合でも、データ容量制限に悩まされることが無いですしね。
また、もし容量が足りなくなったときは、以下のようにデータ容量を追加購入することが出来ます。
<docomo回線の場合>
0.5GB(500円)、1GB(1,000円)、3GB(3,000円)を、1ヶ月のうち合計3回まで購入可。
<SoftBank回線の場合>
0.5GB(500円)、1GB(1,000円)を、1ヶ月のうち合計10回まで購入可。
また、LINEモバイルでは「データプレゼント」が出来ます。
ご家族や友人もLINEモバイルの場合はデータ容量が足りなくなっても助け合うことが出来ますよ♪
まとめ
"このプランだと容量多すぎたな”"少なすぎたな”って時でも、プラン変更が可能です。
いつ変更しても来月1日から適用されるため、来月から変えよう!と思ったら忘れないうちに変更しておくのがオススメ。
ただし、サービスタイプの変更は出来ないためご注意ください。
(例:音声通話SIMの3GBプランからデータSIMの5GBプランへの変更等はNG。)
また、契約時はキャンペーンによりデータ容量が大きいプランでも料金が安くなる場合が多いです。
そのため、契約月はデータ容量が大きいプランを選択しておくのがオススメ!
契約初月のデータ使用量を確認しながら2ヶ月目は自分に合ったプランに変更すると良いと思いますよ。
データ容量が余っても2ヶ月目に繰り越せますしね♪

