LINEモバイルの料金プランはどういったものがあるの?○GBだといくらになる?
この記事ではそんな疑問にお答えすべくまとめてみました。
実際に私も使っていますが、この料金でこの使い心地…コスパ良すぎだなと感じます。
目次
LINEモバイル:基本料金プランとデータフリーオプション
2020/2/19より新料金プランとなり、料金プランはベーシックプラン1種類のみ、データフリーはオプションとなりました。
ベーシックプラン
LINEモバイルの基本料金プランは『ベーシックプラン』1種類のみ。
容量は以下のように4つから選べます。
- 500MB
- 3GB
- 6GB
- 12GB
また、サービスタイプは以下2種類。
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM
他社からの電話番号そのままで乗り換える(MNPする)方は音声通話SIMを選択しましょう。
通話機能が必要ない方やLINE通話だけでOKという方はデータSIM(SMS付き)を選択してくださいね。
料金は次のとおりです↓
プラン名 | 容量 | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 | |
6GB | 1,700円 | 2,200円 | |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
データSIM(SMS付き)と音声通話SIMの料金は、全ての容量で500円差です。
続いて、データフリーオプションについても解説します。
データフリーオプション
以前は基本料金プランにデータフリーが組み込まれていましたが、2020/2/19以降の新料金プランではデータフリーはオプション化。
以下3つから選択できます。
- LINEデータフリーオプション
- SNSデータフリーオプション
- SNS音楽データフリーオプション
各データフリーオプションの料金と、フリーになるサービスはこちら↓
オプション名 | 料金 | データフリー対象サービス |
---|---|---|
LINEデータフリー | 0円 | ![]() LINE |
SNSデータフリー | +280円 | ![]() LINE |
SNS音楽データフリー | +480円 | ![]() LINE LINE MUSIC |
また、LINEデータフリーオプションはベーシックプランの全ての容量に追加可能。
SNSデータフリーとSNS音楽データフリーオプションはベーシックプラン3GB以上に追加可能です。500MBプランには付けられないためご注意ください。
ベーシックプラン+データフリーオプションの料金
ベーシックオプションの各容量に、各データフリーオプションを追加した場合の料金はこちら↓
■データSIM(SMS付き)
LINEデータフリー (+0円) ![]() | SNSデータフリー (+280円) ![]() | SNS音楽データフリー (+480円) ![]() | |
---|---|---|---|
500MB | 600円 | - | - |
3GB | 980円 | 1,260円 | 1,460円 |
6GB | 1,700円 | 1,980円 | 2,180円 |
12GB | 2,700円 | 2,980円 | 3,180円 |
■音声通話SIM
LINEデータフリー (+0円) ![]() | SNSデータフリー (+280円) ![]() | SNS音楽データフリー (+480円) ![]() | |
---|---|---|---|
500MB | 1,100円 | - | - |
3GB | 1,480円 | 1,760円 | 1,960円 |
6GB | 2,200円 | 2,480円 | 2,680円 |
12GB | 3,200円 | 3,480円 | 3,680円 |
どのサービスのデータフリーが必要か?によって選ぶオプションが異なりますね。
※旧料金プラン
2020/2/18までに申し込みされた方は旧料金プラン。
料金はこちらです↓
プラン名 | 容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|---|---|
LINEフリー データフリー対象: ![]() | 1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 |
コミュニケーションフリー データフリー対象: ![]() | 3GB | - | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | - | 1,640円 | 2,220円 | |
7GB | - | 2,300円 | 2,880円 | |
10GB | - | 2,640円 | 3,220円 | |
MUSIC+ データフリー対象: ![]() | 3GB | - | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | - | 2,140円 | 2,720円 | |
7GB | - | 2,700円 | 3,280円 | |
10GB | - | 2,940円 | 3,520円 |
新プランとは容量のバリエーションが異なり、また、データフリーはプランに付属しています。
また、旧プランの方は新プランに変更も可能。
どちらがお得か?は使い方により異なります。
新旧プラン比較はこちらの記事を参考にどうぞ↓
-
【LINEモバイル新プラン】旧プランとどっちがお得か比較してみた!
LINEモバイルでは、2020年2月19日より新料金プランとなります。 (正確には、旧プランでの契約・プラン変更等は2020年2月18日22:00まで) 【#LINEモバイル発表会 1⃣ ...
続きを見る
LINEモバイル:通話料金と通話オプション
通話料金
通話料金は20円/30秒。
3大キャリアと同水準、他の格安SIMとも同水準です。
また、LINEモバイルの専用アプリ「いつでも電話」からかけると、半額の10円/30秒となります。
LINEモバイルにすると通話料金もお安く出来る可能性がありますね!
通話オプション
以下通話オプションがあります。
- 10分電話かけ放題オプション:880円
このオプションは、通話アプリ「いつでも電話」から発信した場合、だれとでもいつでも10分以内の電話がかけ放題になるオプションです。
「10分かけ放題」オプションで得する人は?
10分電話かけ放題オプションの料金は880円。
880円あれば、LINEモバイルの通話アプリからかけると約44分通話できます(880円÷20円/分=44分)。
よって、1回あたり10分以内の通話を合計で月に44分以上する方であれば10分かけ放題オプションをつけた方お得です!
(例:1回あたり8分の通話を月に6回=48分ならオプションを付けたほうがお得)
まとめ
LINEモバイルの料金プランとデータフリーオプション、通話料金と通話オプションついてご説明しました。
キャンペーンにより初月料金はお安くなったり無料になることもあるため、そういった場合は容量が大きめのプランを選んでも良いですね。(余った容量は次月へ繰り越されます。)
そして私も現在LINEモバイルを使用中!
3GBプランを使用しています。
また私は、大手キャリアから他社格安SIMに乗り換え、3年ほど使用した後LINEモバイルに乗り換えました。
LINEモバイルへ乗り換えてからは1年半ほど経ちます。
LINEモバイルに乗り換えて実際使ってみてどうだったか?の感想もまとめてみましたので、乗り換えを迷っている方は参考にどうぞ↓
-
LINEモバイルを1年弱使用して感じたメリット&デメリットまとめ
私は格安スマホ(格安SIM)を使用するようになってから約4年経ちます。 以前はある会社の格安SIMを使用していましたが、昨年LINEモバイルでソフトバンク回線の提供が始まってからすぐに乗 ...
続きを見る

