LINEモバイルは、契約時に選択する支払い方法として以下の3種類が用意されています。
- クレジットカード
- LINE Pay
- LINE Payカード
ただし、契約内容によってはクレジットカードしか選べない場合もあります。
また、「LINE Pay」と「LINE Payカード」って何が違うの?と思う方も多いのではと思います。
この記事を読めば以下が分かります。
この記事で分かること
- クレジットカードが使用できないのはどんな時?
- 使用できるクレジットカードの種類は?
- LINE PayとLINE Payカード払いの違いは?
- クレジットカードを持っていない場合の支払い方法は?
目次
LINEモバイル契約時に選べる支払い方法は3つ
- クレジットカード
- LINE Pay
- LINE Payカード
ただし、こちらのページには以下のような記載があります。
Q. 端末代金はクレジットカード支払いのみですか?
A. 端末代金を分割払い(24回)で支払う場合は、クレジットカードの支払いのみです。
一括払いで支払う場合は、クレジットカード支払いの他に、LINE Pay カードやLINE Payも選択できます。
LINEモバイル契約時にLINEモバイルで端末も同時購入する場合、端末代金を分割払いをしたい方はクレジットカードのみ選択可。
端末も同時購入したいけどクレカは使用したくないといった方は、一括払いを選択しましょう!
表にまとめると以下のようになります。
支払い方法 | 端末も同時購入 | 端末は購入しない | |
---|---|---|---|
一括払い | 分割払い | ||
クレジットカード | ○ | ○ | ○ |
LINE Pay | ○ | × | ○ |
LINE Payカード | ○ | × | ○ |
ちなみに、契約後はLINEポイントを使って支払うことも可能。(LINEポイントで足りな場合の残金は、契約時に指定した支払い方法で決済されます。)
LINEポイントは、LINEモバイルのキャンペーンでもらえることもあります。
もらったポイントはLINEモバイルの支払いに使用するのもありですね。(私は全てLINEモバイルの支払に充てています!)
-
【1月最新】LINEモバイル/一番お得なキャンペーン併用方法と手順を解説!
更新情報 以下のスマホ端末セールが始まりました! iPhone SE 年末年始1万円引きセール この記事では、LINEモバイルの最新キャンペーン情報を随時更新しています。 キャンペーンは ...
続きを見る
LINEモバイルで使用できるクレジットカードの種類
LINEモバイルで使用できるクレジットカードは以下の通り。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- AMEX
- Diners
- 日本国内の各種クレジットカード会社発行のクレジットカード
主要なクレジットカード会社は出揃っていますので、特に不安になる必要は無さそうですね。
また、デビットカードは使用できませんのでご注意ください。
そして、クレジットカードを持っていない方はこの後の「LINE Payカード支払い」を選択すればOKです。
が、「LINE Pay」と「LINE Payカード」がかなりややこしいので、まずは違いをご説明します。
「LINE Pay支払」と「LINE Payカード支払い」の違い
LINE Pay支払いとは?
「LINE Pay」とは、あらかじめ「LINE Pay残高」にチャージをしておくことで使えるスマホ決済サービス。
LINEアプリでQRコードやバーコードを表示してレジで提示する等により支払いができます。
チャージ方法は以下の4つ。
- 銀行口座からチャージ
- セブン銀行ATMでチャージ ※スマホで表示したQRコードをかざしてチャージ
- 店頭でチャージ ※アイングループ(AINZ&TULPE等)等対応店舗のレジでQRコード/バーコードを提示してチャージ
- コンビニでチャージ ※ファミリーマートのFamiポートでチャージ
また、LINE Payにクレジットカードを登録しておくことで、LINE Pay残高がなくてもクレジットカード決済をすることも可能です。(クレジットカードからLINE Pay残高にチャージは出来ません)
LINE Payにクレジットカードを登録しておくメリットは以下かなと思います。
- LINE Pay残高がなくても支払いができる
- クレジットカード自体を忘れてもクレジットカード決済ができる
ただし通常、LINE Payを使う上でクレジットカードを登録することは必須ではありません。
あらかじめ銀行口座等からチャージしておけば使えますからね。
しかしながらこちらのページには以下のような記載があります。
LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの申し込みとなっています。
LINE Pay(クレジットカード登録要)
そうなんです。
「LINE Pay」をLINEモバイルの支払いに使用する場合は、LINE Payにクレジットカードの登録が必須。
クレジットカードが無いとLINE Pay支払いは選択できません。
と、いうわけで残る一つ「LINE Payカード」を見ていきましょう。
LINE Payカード支払いとは?
出典:https://line.me/ja/pay/cardhowto
「LINE Payカード」とは、JCBと提携し国内外約3,000万店で使えるプリペイド(前払い)方式のカードです。年会費などは無料。
プリペイドカードだけどJCBのクレジットカードのように使えるカードということです。
そしてLINE Payカードに前払いしたお金は、LINE Pay残高にチャージされます。
結局LINE Payカードを使う場合も、「LINE Pay残高」にチャージしたりそこから支払いをしたりするということです。
またLINE Payカードがあると、先ほどのチャージ方法に加えて、以下の方法でもLINE Pay残高にチャージができるようになります。
- セブン銀行ATMでチャージ ※LINE Payカードを挿入してチャージ
- 店頭でチャージ ※アインズグループ(AINZ&TULPE等)対応店舗のレジでチャージ
LINE Payカードがあればスマホがなくてもチャージや支払いができるということですね。
そしてそしてLINEモバイルに関してですが、
「LINE Payカード」をLINEモバイルの支払いに使用する場合は、LINE Payにクレジットカードの登録が必要ありません。
クレカが無い方は「LINE Payカード」支払いを選択してください!
また、LINE Payカードには銀行口座の登録必要がありますが、それに加えオートチャージ設定をすることにより銀行口座振替のように使うことも可能です。
詳しくは以下の記事にまとめていますので、気になる方はどうぞ↓
-
[LINEモバイル]クレジットカード無し/LINE Payカードで口座振替にしよう!
格安スマホはクレジットカードが無いと申し込みできないところがほとんど。 でも、LINEモバイルならLINE Payカードを作ることでクレジットカードがなくても申し込みできます! また、L ...
続きを見る
まとめ
LINEモバイル契約時に選べる支払い方法は以下の3つ。
LINEモバイル支払い方法
- クレジットカード
- LINE Pay
- LINE Payカード
使用できるクレジットカードは以下の通り。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- AMEX
- Diners
- 日本国内の各種クレジットカード会社発行のクレジットカード
ただし、LINEモバイル契約時に端末も同時購入する場合、端末代金を分割払いをしたい方はクレジットカードのみ選択可です。
「LINE Pay」を選択する場合はLINE Payにクレジットカードの登録が必要。
「LINE Payカード」の場合は、LINE Payにクレジットカードの登録が必要なし(銀行口座の登録のみ必要)で使用可能です。
表にまとめると以下のようになります。
支払い方法 | 端末も同時購入 | 端末は購入しない | 備考 | |
---|---|---|---|---|
一括払い | 分割払い | |||
クレジットカード | ○ | ○ | ○ | - |
LINE Pay | ○ | × | ○ | LINE Payにクレジットカードの登録が必要 |
LINE Payカード | ○ | × | ○ | LINE Payにクレジットカードの登録は必要なし |
クレカ払いの方はあまり心配する必要は無さそうですが、クレカなしでLINEモバイルに申し込みたい方は、まずLINE Payカードを作りましょう!
-
[LINEモバイル]クレジットカード無し/LINE Payカードで口座振替にしよう!
格安スマホはクレジットカードが無いと申し込みできないところがほとんど。 でも、LINEモバイルならLINE Payカードを作ることでクレジットカードがなくても申し込みできます! また、L ...
続きを見る
MNP(他社からの乗り換え)の手順やキャンペーン情報も参考にどうぞ↓

