LINEモバイルのサービスタイプは、2020年2月19日より以下の2つに変更となりました。(以前はSMS無しのデータ専用SIMもありました。)
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM
ほとんどの方は音声通話SIMを選択しますが、
“タブレット用だから通話機能は必要ない”
“通話はLINE通話ができればいい”
といった方は、データSIM(SMS付き)を選択してもOK。
(※LINE通話はデータ通信回線を使用するため電話番号は必要ありません。)
と、いうわけで本記事ではこれ以降、”データSIMとデータSIM(SMS付き)の違い”について解説していますが、あくまでも2020年2月18日以前に”データ専用SIM”または”データSIM(SMS付き)”で申し込んだ方の参考としてください。
ちなみに、現在データSIMをお使いの方はデータSIM(SMS付き)や音声通話SIMに変更はできません。
変更したい場合は、一旦解約し再度申し込みとなりますのでご注意ください。
LINEモバイル:データSIMとデータSIM(SMS付き)の違い
選べる料金プランの違い
データSIMとデータSIM(SMS付き)を選択できるのはLINEフリープランのみ。
LINEフリープランは1GBプランのみです。
そのため、3GB以上のプランを検討中で、
“データSIMとデータSIM(SMS付き)どっちがいい?”
と思っていた方は、そもそもデータSIM(SMS付き)のみ選択可能!
迷わずデータSIM(SMS付き)で申し込みしましょう!
選べる回線の違い
データSIMはLINEフリー1GBプランのみで選択可、ということがお分りいただけたかと思います。
またLINEモバイルは使用する回線を、ソフトバンク回線・ドコモ回線・au回線から選択可能。
が、LINEフリー1GBプランでデータSIMを選択する場合、au回線は選べません。
要するに、こういうことです↓
LINEフリー1GBプラン | ソフトバンク回線 | ドコモ回線 | au回線 |
データSIM | ○ | ○ | × |
データSIM(SMS付き) | ○ | ○ | ○ |
音声通話SIM | ○ | ○ | ○ |
1GBプランでau回線を使おうと思っていた方のうちSMS付きか否かを迷っていた方は、
データSIM(SMS付き)のみ選択可能!
というわけで、「データSIMとデータSIM(SMS付き)で迷っている方」について、ここまでで分かったことはこちら↓
ココがポイント
- 3GB以上のプラン → データSIM(SMS付き)
- 1GBプラン&au回線 → データSIM(SMS付き)
- 1GBプラン&ソフトバンクまたはドコモ回線 → 続きを読んで判断しよう!
SMS認証の違い
データSIMは名前の通りデータ専用のSIMで電話番号はありません。
一方データSIM(SMS付き)は、データ専用SIMだけどSMSはできるよというSIMです。
SMSとはShort Message Serviceの略。
電話番号でメールのやり取りができる「ショートメッセージ」のことですね。
ではSMS(ショートメッセージ)はどのような時に使うのか?
というとこんな時に使います↓
SMS(ショートメッセージを使う場面)
SMSは主にSNS系サービスの「認証」で必要になるケースが多いです。
例えば以下。
- LINE
- Gmail
そのため、上記のようなサービスを使用する場合は「SMS付き」の方が安心でしょう。
ただし上記を使う場合でも、SMS認証は「スキップ」できたり、「メールアドレスやFacebookアカウントで認証」できたりもします。
例えばLINEモバイルのこちらのページには、以下のように「LINEアカウントは、電話番号で認証できない場合でもFacebookで作成できる」と記載があります。
LINEアカウントを作成するには、電話番号を登録してアカウントを作成することを推奨しています。
電話番号での認証ができない場合は、FacebookによるLINEアカウントの新規作成をご検討ください。
FacebookでLINEアカウントの新規作成をする場合は以下を参照してください。
操作手順
1)LINEを起動し[はじめる]をタップ
2)電話番号入力画面で[Facebookログイン]をタップ
3)Facebook画面でログイン
※「電話番号で認証=SMSで認証」と考えていただいてOKです。
というわけで、LINEを使用する場合にはSMSは必須ではないということですね。
ただしSMSの代わりにFacebookアカウントが必要になるため、以下のような方はSMS付きを選んだ方が良いでしょう。
こんな人はSMS付きがオススメ
- “LINEとFacebookは連携させたくない”
- “LINEのためにFacebookアカウントを作成したくない”
なお、GmailとTwitterは現在のところメールアドレスさえあれば使用できます。
(今後規約が変わったらSMS必須になる可能性はあるかも?しれませんけどね。)
まとめ
データSIMとデータSIM(SMS付き)との違いは主に、「SMS認証できるか否か」の違い。
SMS認証はLINE等で使用します。
が、LINEもFacebookアカウントがあればSMSは不要。
また、そもそもデータSIMを選択できるのは、1GBプランでソフトバンク回線かドコモ回線を選択する方のみです。
というわけでまとめるとこんな感じ↓
ココがポイント
- 3GB以上のプラン → データSIM(SMS付き)
- 1GBプラン&au回線 → データSIM(SMS付き)
- 1GBプラン&ソフトバンクまたはドコモ回線
LINEでFacebookアカウント連携OK → データSIM
LINEでFacebookアカウント連携NG → データSIM(SMS付き)
もちろん他に絶対に使用したいサービス(アプリ)があれば、SMS認証が必須か否か?は確認しておきましょう。
また、データSIMとデータSIM(SMS付き)は1GBプランのみで選択可で、料金差は120円/月。
どうしても迷って決められない方はデータSIM(SMS付き)を選んでおきましょう!

