LINEモバイルでは、2020年2月19日より新料金プランとなります。
(正確には、旧プランでの契約・プラン変更等は2020年2月18日22:00まで)
【#LINEモバイル発表会 1⃣】
2020/2/19より、プラン形態が新しくなります!
<変更点>
●プランは「ベーシックプラン」の1つに
●データフリーがオプションに
●データ容量が、500MB/3GB/6GB/12GBに変更
●データ専用SIMの提供終了音声通話SIMの3GBは1480円で、主要格安スマホ最安になります! pic.twitter.com/BQOLVzYB1y
— LINEモバイル【19日から新プラン開始】 (@LINEMOBILE_JP) February 10, 2020
現在LINEモバイルをお使いの方は、そのまま旧プランを使用可能。
ただし旧プラン内のプラン変更や容量変更はできず、変更したい場合は新プランへ移行となります。
そして、2/19以降に新たに申し込みする方はもちろん新料金プラン。
2/19以降、旧料金プランでの申し込みはできません。
今申し込みを考えている方は、旧プランのうちに申し込んだ方がいいのか?新プランを待った方がいいのか?迷いますよね。
というわけでこの記事では、
LINEモバイルの新プランと旧プランは
- どう違うのか?
- どっちがお得なのか?
を検証していきます!
▼最新キャンペーン情報はこちら▼
-
【1月最新】LINEモバイル/一番お得なキャンペーン併用方法と手順を解説!
更新情報 以下のスマホ端末セールが始まりました! iPhone SE 年末年始1万円引きセール この記事では、LINEモバイルの最新キャンペーン情報を随時更新しています。 キャンペーンは ...
続きを見る


目次
〜2/18までの旧料金プラン
まず、2020年2月18日までの旧料金プランをおさらいしましょう。
LINEモバイルでは以下3つのプランがあり、プランによって決められたサービスのデータフリーが付いています。
プラン名 | 月間データ容量 | データフリー対象サービス |
---|---|---|
LINEフリー | 1GB | LINE |
コミュニケーションフリー | 3GB 5GB 7GB 10GB | LINE |
MUSIC+ | 3GB 5GB 7GB 10GB | LINE LINE MUSIC |
データフリーとは、対象サービス使用時のデータ通信量がフリーとなり、月間データ容量が減らないサービスのこと。
また、月間データ容量を使い切ってしまった場合でも、データフリー対象のサービスは高速通信のまま使えます。
そして、それぞれのプランの料金はこちら↓
プラン名 | 容量 | データSIM | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|---|---|
LINEフリー データフリー対象: ![]() ![]() | 1GB | 500円 | 620円 | 1,200円 |
コミュニケーションフリー データフリー対象: ![]() ![]() | 3GB | - | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | - | 1,640円 | 2,220円 | |
7GB | - | 2,300円 | 2,880円 | |
10GB | - | 2,640円 | 3,220円 | |
MUSIC+ データフリー対象: ![]() ![]() | 3GB | - | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | - | 2,140円 | 2,720円 | |
7GB | - | 2,700円 | 3,280円 | |
10GB | - | 2,940円 | 3,520円 |
人気なのはコミュニケーションフリー3GB(1,690円)。
私もこのプランで契約しています。
私はTwitterやInstagramをよくするのですが、その際のデータ通信量を気にしなくていいので3GBに収まっています。(他社の3GBプランだと足りなくなることがありました。)
では、新プランはどう変わるのでしょうか?
2/19〜の新料金プラン
新料金プランでは、ベーシックプラン1つだけ。
そしてデータフリーはオプションとなります。(オプションなので、もちろん付けても付けなくてもOK)
■ベーシックプラン
プラン名 | 容量 | データSIM (SMS付き) | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 | |
6GB | 1,700円 | 2,200円 | |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
■データフリーオプション
オプション名 | 料金 | データフリー対象サービス |
---|---|---|
LINEデータフリー フリー対象: ![]() ![]() | 0円 | LINE |
SNSデータフリー フリー対象: ![]() ![]() | +280円 | LINE |
SNS音楽データフリー フリー対象: ![]() ![]() | +480円 | LINE LINE MUSIC |
新料金プランと旧料金プランの違い
新料金プランは旧料金プランと比較して、大きく以下3つの違いがあります。
新旧料金プランの違い
- 月間データ容量が変わる
(旧)1GB/3GB/5GB/7GB/10GB
(新)500MB/3GB/6GB/12GB - 新料金プランでは、データ専用SIMの提供が無い
- 新料金プランでは、データフリーがオプションに
新旧どちらのプランがお得かは、そもそものプラン違いとご自身の使い方によって変わってきます。
詳しく見ていきましょう。
月間データ容量が変わる
旧プランの月間データ容量は、1GB/3GB/5GB/7GB/10GB から選択可能。
これが新プランでは、500MB/3GB/6GB/12GB から選択となります。
注目すべきは最小データ容量。
旧プランでは1GBですが、新プランでは500MB。
料金は以下のとおりです↓
サービスタイプ | 旧料金プラン(1GB) | 新料金プラン(500MB) |
---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 620円 | 600円 |
音声通話SIM | 1,200円 | 1,100円 |
新料金プランでは、最小データ容量が1GB→500MBと半分となってしまうのに料金はほんの少ししか安くなりません。
また、旧プランでデータSIM(SMS付き)を使用している方は注意点があります。
こちらのページの”旧プランから新プランに変更する場合【ドコモ回線】”には、以下のような記載あります↓
●データSIM(SMS付き)の場合、SMS用の電話番号が変更になります。二段階認証で電話番号を登録している方は、事前に現在の登録内容のご確認をお願いいたします。
要するにこういうこと↓
データSIM(SMS付き)ドコモ回線の注意点
ドコモ回線のデータSIM(SMS付き)を使用していて、今後容量の変更等で新プランに変更したくなった場合、SMS用の電話番号が変更になる。
ただし、この注意点はデータSIM(SMS付き)のドコモ回線のみ。
データSIM(SMS付き)の場合でもソフトバンク回線とau回線ならこの制限はありませんし、音声通話SIMのドコモ回線の場合はこの制限はありません。
※ただしデータSIM(SMS付き)か音声通話SIMかに限らず、ドコモ回線の場合は以下の制限がありますのでご注意ください。
●プラン変更をすると、自動的に新しいSIMカードが発行され、お客様の手元に届きます(無料)。
要するにドコモ回線の場合、旧プランから新プランに変更すると、
- データSIM(SMS付き)の場合:電話番号もSIMカードも変わる
- 音声通話SIM:電話番号は変わらないがSIMカードは変わる
ということです。
ちなみに、特に通信速度の面で一番おすすめなのは”ソフトバンク回線”です。
迷ったら、(ソフトバンク回線の通信エリアで問題ないなら、)ソフトバンク回線を選択しましょう!
-
LINEモバイル(ソフトバンク回線)データ通信速度を実際に計測してみた!
LINEモバイル(ソフトバンク回線)は、通信速度が他社よりも速め、平日昼でも1Mbps程度以上出ると評判です。 でもほんとに1Mbpsも速度が出るの? 時間帯によって速度はどれくらい違うの? と疑問に ...
続きを見る
-
【LINEモバイル】ソフトバンク/ドコモ/au回線の違いは?どれを選べばいい?
申し込み画面に、ソフトバンク回線・ドコモ回線・au回線の選択肢があるわ。私はどれを選べばいいのかしら…? 回線を選ぶポイントを説明するね! を契約する際は、ソフトバンク回線・ドコモ回線・au回線から1 ...
続きを見る
新料金プランでは、データ専用SIMの提供が無い
旧料金プランでは、データ専用SIM(SMS無し)の提供があります。
SMSは付かないもののデータ量1GB/月を500円/月で使えるため、かなりお安くて結構人気。
お子様用として契約する方もいらっしゃいます。
そして、新プランで同等のプランと比較すると以下のとおり↓
旧料金プラン ※LINEフリープラン:1GB ※SMS無し | 新料金プラン ※ベーシックプラン:500MB ※SMS付き |
500円 | 600円 |
新プランではデータ専用SIMが無いため、データSIM(SMS付き)を選ぶことになります。
新料金プランでは、データフリーがオプションに
新料金プランでは、データフリーがオプションとなります。
データフリーオプションは以下3種類↓
オプションなので付けても付けなくてもOKです。
また、500MBプランに付けられるのはLINEデータフリーのみ、3GB以上のプランならどのオプションでも付けられます。
新プランで、旧プランと同等のサービスをデータフリーとするには、以下のようにオプションをつければOK。
旧料金プラン | 新料金プラン |
---|---|
LINEフリープラン ※1GBのみ ![]() ![]() | ベーシックプラン +LINEデータフリー ※500MB/3GB/6GB/12GB ![]() ![]() |
コミュニケーションフリープラン ※3GB/5GB/7GB/10GB ![]() ![]() | ベーシックプラン +SNSデータフリー ※3GB/6GB/12GB ![]() ![]() |
MUSIC+プラン ※3GB/5GB/7GB/10GB ![]() ![]() | ベーシックプラン +SNS音楽データフリー ※3GB/6GB/12GB ![]() ![]() |
ただし、上記を見ていただくとわかるように、『SNSデータフリーオプション』に"Instagram"は含まれません。
となると、Instagramをよく使う方は特に、オプションをつけた状態での料金の違いが気になりますよね?
と、いうわけで新旧料金プランの料金を比較してみました↓
新料金プランと旧料金プランどっちがお得?
音声通話SIM:新旧料金プラン料金比較
まず、"LINEのみフリー"を重視して比較するとこちら↓
音声通話SIM | 旧料金プラン | 新料金プラン | |
---|---|---|---|
LINEフリープラン![]() ![]() | コミュニケーションフリープラン![]() ![]() | ベーシックプラン +LINEデータフリー ![]() ![]() | |
500MB | - | - | 1,100円 |
1GB | 1,200円 | - | - |
3GB | - | 1,690円 | 1,480円 |
5GB | - | 2,220円 | - |
6GB | - | - | 2,200円 |
7GB | - | 2,880円 | - |
10GB | - | 3,220円 | - |
12GB | - | - | 3,200円 |
データフリーはLINEのみでOKという方は、1GBプランなら旧プラン、3GB以上なら新プランの方がお得です。
また、3GBプラン1,480円は主要格安スマホの中で最安とのこと。頑張ってますね!
”LINE・Twitter・Facecook・Instagramデータフリー”で比較するとこんな感じ↓
※新プランの500MBには、SNSデータフリーオプションは付けられません。
音声通話SIM | 旧料金プラン | 新料金プラン | |
---|---|---|---|
コミュニケーションフリープラン![]() ![]() | ベーシックプラン +SNSデータフリー ![]() ![]() | ベーシックプラン +SNS音楽データフリー ![]() ![]() | |
500MB | - | - | - |
1GB | - | - | - |
3GB | 1,690円 | 1,760円 | 1,960円 |
5GB | 2,220円 | - | - |
6GB | - | 2,480円 | 2,680円 |
7GB | 2,880円 | - | - |
10GB | 3,220円 | - | - |
12GB | - | 3,480円 | 3,680円 |
Instagramのデータフリーが必要か否かによって、新旧どちらのプランがお得か変わってきます。
また、選べるデータ容量にも違いがあるので、必要なデータ容量によっても変わってきそうですね。
ただし赤字をみていただくとわかる通り、3GBプランに限っては旧プランの方がお得です。
”LINE・Twitter・Facecook・Instagram・LINE MUSICデータフリー”での比較はこちら↓
※新プランの500MBには、SNS音楽データフリーオプションは付けられません。
音声通話SIM | 旧料金プラン | 新料金プラン |
---|---|---|
MUSIC+プラン![]() ![]() | ベーシックプラン +SNS音楽データフリー ![]() ![]() | |
500MB | - | - |
1GB | - | - |
3GB | 2,390円 | 1,960円 |
5GB | 2,720円 | - |
6GB | - | 2,680円 |
7GB | 3,280円 | - |
10GB | 3,520円 | - |
12GB | - | 3,680円 |
LINE MUSICも含めたデータフリーが欲しい方は、全体的に新プランの方がお得です!
データSIM:新旧料金プラン料金比較
"LINEのみフリー"を重視して比較するとこちら↓
データSIM | 旧料金プラン | 新料金プラン | |
---|---|---|---|
LINEフリープラン![]() ![]() ※SMS付きまたは無し | コミュニケーションフリープラン![]() ![]() ※SMS付き | ベーシックプラン +LINEデータフリー ![]() ![]() ※SMS付き | |
500MB | - | - | 600円 |
1GB | (SMS無し)500円 (SMS付き)620円 | - | - |
3GB | - | 1,110円 | 980円 |
5GB | - | 1,640円 | - |
6GB | - | - | 1,700円 |
7GB | - | 2,300円 | - |
10GB | - | 2,640円 | - |
12GB | - | - | 2,700円 |
先ほどもお伝えした通り、新料金プランに1GBプランは無し。
現在1GBプランを使用している方は、新プランに変更しない方が良いでしょう。
ただし、3GB以上のプランなら新料金プランの方がお得そうです。(新プランの6GBと12GBも容量に対して割安。)
”LINE・Twitter・Facecook・Instagramデータフリー”での比較はこちら↓
※新プランの500MBには、SNSデータフリーオプションは付けられません。
データSIM | 旧料金プラン | 新料金プラン | |
---|---|---|---|
コミュニケーションフリープラン![]() ![]() ※SMS付き | ベーシックプラン +SNSデータフリー ![]() ![]() ※SMS付き | ベーシックプラン +SNS音楽データフリー ![]() ![]() ※SMS付き | |
500MB | - | - | - |
1GB | - | - | - |
3GB | 1,110円 | 1,260円 | 1,460円 |
5GB | 1,640円 | - | - |
6GB | - | 1,980円 | 2,180円 |
7GB | 2,300円 | - | - |
10GB | 2,640円 | - | - |
12GB | - | 2,980円 | 3,180円 |
音声通話SIMの時と同様、Instagramのデータフリーが必要か否かによって、新旧どちらのプランがお得か変わってきます。
ただし、3GBプランに限っては旧プラン(コミュニケーションフリー)の方がお得です。
”LINE・Twitter・Facecook・Instagram・LINE MUSICデータフリー”での比較はこちらです↓
※新プランの500MBには、SNS音楽データフリーオプションは付けられません。
データSIM | 旧料金プラン | 新料金プラン |
---|---|---|
MUSIC+プラン![]() ![]() ※SMS付き | ベーシックプラン +SNS音楽データフリー ![]() ![]() ※SMS付き | |
500MB | - | - |
1GB | - | - |
3GB | 1,810円 | 1,460円 |
5GB | 2,140円 | - |
6GB | - | 2,180円 |
7GB | 2,700円 | - |
10GB | 2,940円 | - |
12GB | - | 3,180円 |
こちらも音声通話SIMの場合と同様、LINE MUSICのデータフリーが必要なら新プランの方がお得ですね。(新プランの6GBと12GBも容量に対して割安。)
まとめ:LINEモバイル新旧プランどちらがお得?
LINEモバイルでは2020年2月19日より新料金プランとなります。
旧プランでの申し込みは2/18 22時まで。
2/19以降は、自動的に新プランでの申し込みとなります。
そして新料金プランは旧料金プランと比較して、大きく以下3つの違いがあります↓
新旧料金プランの違い
- 月間データ容量が変わる
(旧)1GB/3GB/5GB/7GB/10GB
(新)500MB/3GB/6GB/12GB - 新料金プランでは、データ専用SIMの提供が無い
- 新料金プランでは、データフリーがオプションに
また、新料金プランでは以下3つのデータフリーオプションがありますが、SNSデータフリーにはInstagramが含まれないことにも注意が必要。
- LINEデータフリー(+0円)
- SNSデータフリー(+280円)
- SNS音楽データフリー(+480円)
そして新旧どちらのプランがお得かは、選択するプランやご自身の使い方によって変わってきます。
しかしながら、旧プランの方が明確にお得なプランはこちら↓
旧料金プランがお得
- LINEフリー:1GB
- コミュニケーションフリー:3GB
また、データ専用SIMも旧プランでしか提供がありません。
そして、新プランの方がお得なのはこちら↓
新料金プランがお得
- ベーシックプラン(オプション無し):3GB以上 ※データフリーはLINEのみでOKな方
- ベーシックプラン+SNS音楽データフリーオプション:全ての容量 ※LINE MUSICをよく使う方
ご自身の使い方で新プランの方がお得そうな方は、プラン変更すると良さそうですね。
ただし、ドコモ回線の方はSIMカードの変更や電話番号の変更(データSIM・SMS付きの方のみ)があるためご注意ください。
▼最新キャンペーン情報▼
-
【1月最新】LINEモバイル/一番お得なキャンペーン併用方法と手順を解説!
更新情報 以下のスマホ端末セールが始まりました! iPhone SE 年末年始1万円引きセール この記事では、LINEモバイルの最新キャンペーン情報を随時更新しています。 キャンペーンは ...
続きを見る

