LINEモバイルに申し込む際の「初期費用」は以下の通り。
初期費用 | 料金 |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | 400円 |
初月の月額基本利用料 | (サービスタイプによって異なる) |
合計 | 3,400円+月額基本利用料 |
このうち、「SIMカード発行手数料」は削減できません。
「初月の月額基本利用料」はキャンペーンにより安くなる可能性大。
-
【2月最新】LINEモバイル/一番お得なキャンペーン併用方法と手順を解説!
更新情報 以下のスマホ端末セールが始まりました! iPhone SE 年末年始1万円引きセール この記事では、LINEモバイルの最新キャンペーン情報を随時更新しています。 キャンペーンは ...
続きを見る
そして「事務手数料」は『エントリーパッケージ』を予め用意しておくことにより、3000円→0円になる可能性があります。
ただしこのエントリーパッケージは、申込みの種類によっては使用できません!
詳しく説明していきます。


目次
LINEモバイル:初期費用を安くしたい→エントリーパッケージで事務手数料0円
エントリーパッケージとは?
エントリーパケージとは16桁のエントリーコードが書かれた紙。
エントリーパッケージを予めAmazon等で購入しておき、申込み時にエントリーコードを入力することで事務手数料3,000円→0円になります。
エントリーパッケージの価格は約400円。
そのため、エントリーパッケージを使って申し込めば、通常より(3,000円-約400円=)約2,600円お安く申し込みできるということですね。
LINEモバイルの申込画面はこんな感じ↓
「エントリーパッケージを使用して申し込み」を選択すると、エントリーコードの入力欄が表示されます。
※エントリーコードを入力せずに申し込む場合は、上記一つ目の画像で「通常申し込み」を選択して下さい。
エントリーコードは購入したエントリーパッケージに記載されており、それぞれ異なります。
そのため購入しないとコードは分かりません。
また、上記画像に「キャンペーンコード」というものがありますが、これはその時期実施しているキャンペーンによって異なります。
-
【2月最新】LINEモバイル/一番お得なキャンペーン併用方法と手順を解説!
更新情報 以下のスマホ端末セールが始まりました! iPhone SE 年末年始1万円引きセール この記事では、LINEモバイルの最新キャンペーン情報を随時更新しています。 キャンペーンは ...
続きを見る
ただし、エントリーパッケージには注意点があります。
LINEモバイル:エントリーパッケージ使用の際の注意点
エントリーパッケージ使用について、注意点が3点あります。
- 店舗申込みでは使用不可
- 事務手数料0円は「音声通話SIM・データSIM(SMS付き)」のみ
- 使用は1回きり
注意点1:店舗申込みでは使用不可
LINEモバイルはLINEモバイル公式サイト(Web)からの申し込みの他に、家電量販店のLINEモバイル受付ブース等一部の店舗でも申し込みができます。
ただし、エントリーパッケージが使用できるのは
店舗申込みの場合は使用できません。
また、店舗申込みだと適用不可のキャンペーンがあるため、Web経由での申し込みを強くオススメします!
-
【LINEモバイル】店舗契約は楽?だけど5,000円以上の損!ウェブ契約がオススメな理由
LINEモバイルは自社店舗はありませんが、家電量販店のLINEモバイルのブースで契約を行うことは可能です。 しかしながら、店舗で契約すると「損」! ウェブ契約なら全て自宅でできますし簡単でお得です! ...
続きを見る
注意点2:事務手数料0円は「音声通話SIM・データSIM(SMS付き)」のみ
申し込み時にエントリーコードを入力して事務手数料が0円になるのは、「音声通話SIM・データSIMS(SMS付き)」の場合のみです。
データ専用SIMの申し込みの際は使用できません。
LINEモバイルにはサービスタイプが以下3種類あり、申し込み時に選択します。
- データSIM
- データSIM(SMS付き)
- 音声通話SIM
サービスタイプ3種類の違い
データSIMには、070/080/090といった電話番号が付与されず通話ができません。
データ通信のみ可能です。
例えば、タブレット用だからデータ通信だけできれば良い!通話はLINE通話ができればOK!という方にオススメ。
データSIM(SMS付き)には、070/080/090といった電話番号は付与されますが通話はできません。
データSIMとは違って、SMS(電話番号を使ったショートメッセージ)は可能です。
SMSはどんな時に必要?
例えば、LINEアプリを使用する際には「認証」が必要になり、通常はSMSでSMS認証を行います。
※ただしLINEの場合はFacebookでも認証可。詳細はこちらでご確認下さい。
また、LINE以外にもGmail等その他のアプリでもSMS認証が必要になる場合があります。
よって、通話は必要ないけどSMS認証が必要になりそうだなという方や、LINEの認証ははFacebookではしたくない!といった方はデータSIM(SMS付き)を選ぶのがオススメ。
音声通話SIMには、070/080/090といった電話番号は付与され、通話も可能。
他社からMNPする(電話番号をそのままで乗り換える)場合は「音声通話SIM」を選択してください。
ほとんどの方が音声通話SIMを選択して申し込みしてますので、迷ったら音声通話SIMを選択すればOKです。
ココに注意
この3つのサービスタイプは途中で変更することができません!
変更したい場合は再契約が必要になります!
LINEモバイルのサポートページには以下のように記載されています。
Q. データSIMから音声通話SIMへ変更できますか?
A. サービスタイプの変更はできません。
<例>データSIMから音声通話SIM、音声通話SIMからデータSIMへの変更は不可能現在ご利用中のサービスを解約し、新しくお申し込みする必要があります。
申込みの際には十分にご注意下さい。
というわけですが、他社からの乗り換え(MNP)等「音声通話SIM・データSIM(SMS付き)」での申し込み予定している方は、あらかじめ『エントリーパッケージ』を購入しておくのがオススメです。
\事務手数料3,000円がタダに!/
注意点3:使用は1回きり
エントリーパッケージが使えるのは1回きりです。
複数人で使用できないのはもちろん、以下のような場合も1回にカウントされてしまいます。
- 申し込み中にネットワークが切れてエラーになってしまった
- 申込みの途中(エントリーパッケージ入力後)で一旦画面を閉じ、申込みをやり直した
- 申込後の審査に落ちてしまった
そのため、エントリーパッケージを使用して申し込む場合は、申込みに必要な情報をきちんと準備してから申し込みを始めましょう!
MNPする(今の電話番号そのままで乗り換える)方は以下の記事をご参考にどうぞ↓
-
【LINEモバイル】最短2日!MNP乗り換え手順は3ステップで完了!
LINEモバイルへの乗り換えは最短2日! また、LINEモバイルは店舗(家電量販店等)でも申し込みができますが、ウェブ(公式サイト)から申込みをしないと適用されないキャンペーンがあります ...
続きを見る
MNPではなく全く新規で申し込む方は以下の記事をどうぞ↓
-
【LINEモバイル】申し込み手順と準備事項・注意点をサクッと解説!
LINEモバイルへの申し込みを決めましたか?^^ もしくは事前に申込手順を確認しておきたい? これを読めば、「LINEモバイルへの申し込み手順&準備事項、さらに注意点」がサクッと分かります! &nbs ...
続きを見る
まとめ
初期費用のうち事務手数料(3,000円)は、「エントリパケージ」を購入して申し込み時にそこにかかれた「エントリーコード」を入力することで3,000円→0円になります。
ただし以下の注意点があります。
- 店舗申込みでは使用不可
- 事務手数料0円は「音声通話SIM・データSIM(SMS付き)」のみ
- 使用は1回きり
使用する場合は、充分に申し込み準備をしてから使用しましょう!
\事務手数料3,000円→0円に!/

