最近のモバイルWiFiサービスの中には、FUJI Wifi やNomad SIM
のようにSIMカードだけ提供され、「モバイルルーター端末は自分で用意してね」というところも増えてきました。
でも端末は自分でといわれても、一体どれを選べば…!?となりませんか?
私はなりました(笑)
というわけで、「モバイルWiFiルーターおすすめ端末」をご紹介します。
ご注意ください
この記事では、ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応したモバイルWiFiルーターをご紹介しています。
WiMAX回線には対応していません。
目次
モバイルWiFiルーター:人気端末比較
Amazonランキング上位5端末を比較してみました。(2020年4月14日時点)
※横にスクロールできます。
富士ソフト +F FS030W ![]() | NEC Aterm MR05LN ![]() | HUAWEI E5577 ![]() | NETGEAR AirCard AC785-100JPS ![]() | HUAWEI E5383s-327 ![]() | |
---|---|---|---|---|---|
対応バンド (LTE) | 1,3,8,11,18,19,21 | 1,3,8,11,18,19,21 | 1,3,5,7,8,19,20 | 1,3,5,6,9,19,21 ※国内利用できるのは 1,3,19,21 | 1,3,19,21 |
おすすめ回線 | ドコモ・au・ソフトバンク | ドコモ・au・ソフトバンク | ドコモ・ソフトバンク | ドコモ | ドコモ |
価格 (2020/4/14 Amazon) | 16,500円 | 27,200円 | 9,720円 | 13,108円 | 6,850円 |
SIMカードスロット | microSIM | nanoSIM×2 | 標準SIM | microSIM | microSIM |
スピード受信/送信 (LTE、ネットワーク側) | 最大150Mbps /最大50Mbps | 最大375Mbps /最大50Mbps | 最大150Mbps /? | 最大150Mbps /最大50Mbps | 最大300Mbps /最大50Mbps |
無線LAN | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n | 802.11 a/b/g/n 2×2 MIMO | 802.11a/b/g/n/ac |
伝送速度 (端末側) | 最大433Mbps | 最大867Mbps | 最大300Mbps | デュアルバンド 同時利用最大 300+300Mbps | 最大866Mbps |
連続通信時間 (LTE) | WiFi:最大20時間 Bluetooth:最大24時間 | WiFi:最大14時間 Bluetooth:最大30時間 | WiFi:最大12時間 | WiFi:最大10時間 | WiFi:最大13時間 |
バッテリー | 3,060mAh | 2,500mAh | 3,000mAh | 2,000mAh | 3,000 mAh |
サイズ(mm) | 74 × 74 × 17.3 | 115 × 63 × 11 | 96.8 x 58 x 17.3 | 109.9 × 68.9 × 14.6 | 95 × 58 × 16.4 |
重さ(約) | 128g | 115g | 112g | 127g | 120 g |
公式サイト | 富士ソフト公式 | NEC公式 | HUAWEI公式 | NETGEAR公式 | HUAWEI公式 |
購入サイト |
※最新価格は各購入サイトでご確認ください。
モバイルWiFiルーター:選ぶポイント
どの端末がオススメか?の前に、選ぶポイントを確認していきましょう。
対応バンドとSIMカードのサイズが重要
いろいろなモバイルWiFiルーターを見ていると、どうしても価格や速度にに目が行きがちかと思います。
が、モバイルWiFiルーターを選ぶ上で最重要なのがこの2つ↓
ココがポイント
- 対応バンド(周波数帯)
- SIMカードスロットのサイズ
回線ごとに、端末側で対応必須なバンド(周波数帯)は以下の通り↓
各回線で必須のバンド
- ドコモ:1,19 ※3,21もあるとなお良い
- au:1,18
- ソフトバンク:1,8 ※3,11もあるとなお良い
※詳しい対応表はこの記事後半で記載しています。気になる方はこちらをクリック!(該当箇所へジャンプします)
使いたいSIMカードの回線がどれかを確認し、上記のバンドに対応した端末を選びましょう。
ちなみに、はじめにちらっとご紹介したFUJI Wifi とNomad SIM
はどちらもソフトバンク回線が使用されています。
そして、使いたいSIMカードと端末のカードスロットのサイズが合っていないと入れられないため使えません。
必ず確認しておきましょう!
(nanoSIMならmicroSIMより小さいため、アダプターをつけることでmicroSIMとして使うこともできます。が、その逆はできません。)
速度はあまり気にしなくてOK
端末側の「速度」が気になる方もいらっしゃるかと思います。
受信速度が最大150Mbpsより300Mbpsの方がいいんじゃない?!と。
でも、安心してください。
端末側がこれだけスピード出るよ!と謳っていても、そもそもの提供される回線速度が100Mbpsもありません。
そのためあまり気にしなくて大丈夫です。
(もちろん端末側の仕様によっては多少差はあります。が、それほど大きな違いは出ません。)
おすすめモバイルWiFiルーター端末は?
圧倒的おすすめ:富士ソフト +F FS030W
こちらは対応バンド数が多くドコモ・au・ソフトバンクの3回線すべてのバンドに対応しています。
そのため、どの回線を使用する場合も安定した通信が期待できます。
また、連続通信時間がWifi接続時で最大20時間。他の端末(10〜14時間)より圧倒的に長いです。
さらに、Bluetooth接続なら最大24時間。
Bluetoothに対応したPCやスマホならこの端末とBluetooth接続してもインターネットが使えます。(ただしその場合、Bluetoothマウスは使えなくなるので要注意!)
料金も高すぎないので、スペックからすると高コスパで一押しです。
また、専用クレードルも購入すれば有線LANも繋げられます↓
ドコモ回線で安くて安定:Huawei E5383s-327
ドコモ回線のSIMカードを使うならこちらがオススメ。
ドコモで主に使用されているバンド1,3,19,21全てに対応しているため、安定した通信が期待できます。
また、先ほどの富士ソフトのものよりお値段も3〜4割安いので、ドコモ回線しか使わないならこちらでOKですね。
キャリア回線別の使用バンド(周波数帯)
キャリア回線別使用バンド(周波数帯)
ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線で使用されているバンド(周波数帯)は以下のとおり↓
バンド(周波数帯) | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
Band1(2.0GHz) | ◎ | ◎ | ◎ |
Band3(1.7GHz) | ○ ※1 | ○ | |
Band8(900MHz) | ◎ | ||
Band11(1.5GHz) | △ | ○ | |
Band18/26(800MHz) | ◎ | ||
Band19(800MHz) | ◎ | ||
Band21(1.5GHz) | ○ | ||
Band28(700MHz) | △ | △ | △ |
Band42(3.5GHz) | △ | △ | △ |
◎:必須
○:まぁまぁ重要
△:なくてもOK
※1 主に東名阪で使われているバンド帯
※こちらの表は以下のページを参考にして作成しました。
上記の表より、端末で対応必須のバンド(ドコモ・au・ソフトバンク回線別)は以下ということが分かります↓
各回線で必須のバンド
- ドコモ:1,19 ※3,21もあるとなお良い
- au:1,18
- ソフトバンク:1,8 ※3,11もあるとなお良い
ちなみに、MNOのモバイルWiFiサービスならソフトバンク回線が多いですし、MNVO(格安SIM)ならドコモ回線が多いですよ。
MNOのモバイルWiFiサービス?
MNOのモバイルWiFiサービスというと、例えばここまでにもご紹介したFUJI Wifi やNomad SIM
。
どちらもソフトバンク回線を使用したWiFiサービスで、SIMカードのみでの契約となります。(FUJI Wifiは端末付きプランもあります。)
そのためこれらを契約する場合、ソフトバンク回線が使える端末を自分で用意する必要があります。
先ほど挙げた5つの中だと、以下2つがソフトバンク回線で使われているバンド(1,3,8,11)すべてに対応しているためオススメ。
富士ソフト +F FS030W![]() | NEC Aterm MR05LN![]() | |
---|---|---|
対応バンド | 1,3,8,11,18,19,21 | 1,3,8,11,18,19,21 |
購入サイト |
また、以下もバンド1,3には対応しているためソフトバンク回線でも使えるでしょう。
ただし対応バンドが少ないので、電波が悪くなる可能性があります。
Huawei E5383s-327 ![]() | |
---|---|
対応バンド | 1,3,19,21 |
MVNO(格安SIM)のデータSIMも使える?
格安SIM会社でデータ専用SIMを契約し、モバイルWiFi端末に入れたら、それでもうモバイルWiFiルーターの完成です!(ただし格安SIMなので、ランチの時間帯が遅い等はあります。)
例えばこのサイト一押しのLINEモバイルで以下を契約する場合、ドコモ回線が使える端末が必要です。
- データSIM(SMS付き)
- ベーシックプラン6GB(月額2,200円)
- ドコモ回線
先ほどの挙げた5つの端末は全て対応しているのでどれを選んでもOKですね。
まとめ
モバイルWiFiルーターで迷っているなら「富士ソフト +F FS030W」が私の一押し!
ドコモ・au・ソフトバンク全ての主要バンドに対応していて、連続通信時間が最大20時間(WiFi接続時)。
個人的には連続通信時間が長いところに特に惹かれます。
電源がないところでも気にせず使いたいので!
あなたはどれを選びますか?
わからないことがあればお気軽にコメント等でご連絡くださいね!