私は、楽天モバイルの自社回線を、2020年2月に開始された無料サポーター(2次募集)の時より使用しています。
そのため、この記事を書いている4月時点で2ヶ月以上使用中。
楽天回線を2ヶ月間した感想は以下の記事にまとめています↓
そして、使用端末はRakuten Miniのブラック。
Rakuten Miniは以下のような特徴があり人気ですよね↓
Rakuten Miniの特徴
- とにかく小さくて軽い(79g、3.6インチ)
- 安い
- おサイフケータイ機能がある
でも、
Rakuten Miniって実際使ってみたどうなの?デメリットは無い?
といったところも気になるはず。
2ヶ月使用した私の感想は、
『メイン使いは×だけど、サブスマホとしてはおすすめ』
その理由は続きをどうぞ↓
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼

合わせて読みたい
Rakuten Miniのバンド1非対応問題については、以下の記事を参考にどうぞ↓
-
Rakuten Mini:バンド1非対応だと何が問題なのか?を解説します
続きを見る
目次
Rakuten Miniスペック概要
Rakuten Miniのスペック概要はこちら↓
Rakuten Mini | |
---|---|
メーカー | Rakuten |
価格(税抜) | 17,000円 |
OS | Android™9 Pie |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 439 / オクタコア 2GHz + 1.45GHz |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
カメラ | メインカメラ:約1,600万画素 |
インカメラ:約500万画素 | |
バッテリー容量 | 約1,250mAh |
ディスプレイ | 約3.6インチ / TFT / 1,280 × 720 HD |
重さ | 約79g |
おサイフケータイ | ○ |
防水 / 防塵 | △ (IPX2 / IP5X) |
生体認証(指紋 / 顔) | ×/○ |
SIMサイズ | eSIM |
Rakuten Miniは、とにかく小さく(3.6インチ)て軽い(79g)。
価格もかなり安いですね。
また、この安さでおサイフケータイ機能が付いていることも特徴的です。
ちなみに、大きさについてはiPhoneXS(5.8インチ)と比べるとこれくらい違います↓


Rakuten MiniとiPhoneXS大きさ比較
一般的な手の大きさの女性が持つとこんな感じ↓
- Rakuten Mini
- iPhone XS
かなーり小さい。
そしてめちゃくちゃ軽い!
重さについては、一般的なスマホの2分の1〜3分の1くらいです。
また、以下の記事ではOPPO Reno Aもおすすめしているのですが、
OPPO Reno AはiPhoneXSよりさらに大きい(6.4インチ)ため、これくらい違います↓


Rakuten Mini / iPhone XS / OPPO Reno A
女性の私からすると大きさ的にはiPhoneXS(5.8インチ)が一番使いやすいですね。(本当は、もう少し小さくてもいいくらい。)
また、男性にも持ってもらいました↓


Rakuten Mini(男性に持ってもらった)
めちゃくちゃ小さいですよね。(この方も、男性の中では標準的な手の大きさかと思います。)
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼


Rakuten Mini:2ヶ月使用レビュー
Rakuten Miniを2ヶ月間使ってみた感想はこちら↓
Rakuten Miniの感想
- 持ち運びやすさは抜群(ただし小さすぎて扱いづらい)
- スマホとしてはバッテリーの持ちは良くない
- モバイルWiFiルーター代わりとして使うのはアリ
- おサイフケータイ用サブスマホとして使うのはアリ
感想1:持ち運びやすさは抜群(ただし小さすぎて扱いづらい)
とにかく小さくて軽いため、持ち運びやすさは抜群です。
最近のスマホって結構重いですし、モバイルバッテリーを持つとさらにカバンが重くなりますよね。
でもRakuten Miniはとにかく軽いので、Rakuten Miniが一つ増えたところで荷物が増えた感覚が無いくらいです。
ただし、小さいということは当然キーボードも小さいです↓


Rakuten Miniテンキーキーボード
英語キーボード(QWERTY配列)なんて、左右合わせて3つは押している感覚↓


Rakuten Mini英語キーボード(QWERTY配列)
しかも上記写真は、一般的な手の大きさの女性(私)の手。
女性の私ですらかなり打ちづらいと感じたため、これ1つをメイン使いするのは全然おすすめできないな…!と思いました。
画面も小さいので表示される情報量が少なすぎたり、文字が小さかったりもしますしね。
ちなみに男性に試しに文字を打ってもらったところ、”む、無理!打てないー!”とのことでした。
LINEやTwitter・Web閲覧等で文字を打つことが多い方だと、たぶんかなりイライラすると思います。
と、いうわけでRakuten Miniは、男女問わずメインスマホとして使うのはおすすめしません。
ただし、小学校低学年くらいまでの小さい手のお子様や、サブスマホとして使う方ならアリかなと思います。
また、楽天モバイルのUN-LIMITでの通話は、Rakuten Linkアプリを使用すれば通話料無料。
通話なら文字入力も必要ないため、通話専用としてRakuten Miniを使うのもアリかなと思います。
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼
感想2:バッテリーの持ちはスマホとしては良くない
バッテリー容量は約1,250mAh。
一般的なスマホの3分の1程度です。
私は、Rakuten MiniをモバイルWiFiルーター代わりに使用しているのですが、1日中(8時間程度?→[5/2追記]10時間は持ちました!)使っているとすっかり充電が無くなります。
モバイルWiFiルーターの連続通信時間もそれくらいなので、モバイルWiFiルーター代わりに使うなら充電の持ちは同じくらいかなと思います。
でも、普通にスマホとして使うならバッテリーの持ちが悪いなぁと感じるでしょう。
ただしこの小ささと軽さですからね。大容量バッテリーなんか載せちゃうと大きくなったり重くなってしまうのでしょうから仕方がないですね。
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼
感想3:モバイルWiFiルーター代わりとして使うのはアリ
Rakuten MiniのOSはAndroid。
もちろんテザリングもできます。
8台までテザリングできるため、私のようにモバイルWiFiルーター代わりとして使うのはかなりおすすめです。
バッテリーの持ちもスマホとしては良く無いですが、モバイルWiFiルーターだと思えば一般的かと思いますよ。
ちなみに、2020年4月に東京都内で測定した通信速度はこんな感じ↓(グレーの箇所は固定回線に接続して測定してしまったため無視してください。)
画像だと日時が見づらいかと思うので、表にしておきます↓
日時 | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|
2020/4/4(土) 18:03 | 69.3Mbps | 55.1Mbps |
2020/4/10(金) 9:46 | 71.5Mbps | 54.9Mbps |
2020/4/10(金) 13:26 | 63.9Mbps | 54.9Mbps |
2020/4/12(日) 15:56 | 41.4Mbps | 30.4Mbps |
2020/4/22(水) 13:40 | 51.8Mbps | 54.2Mbps |
2020/4/30(木) 1:33 | 64.1Mbps | 55.3Mbps |
ちょっと細切れにしか測定できていませんが、十分な速度ですよね。
また、実際に使っていて遅い…!と思ったことは今のところ一度もありません。
またRakuten Miniなら、以下のようにテザリングON/OFFのアイコンをホーム画面に表示することが可能。
これを表示しておけば、テザリングON/OFFが簡単にできて便利です。(テザリングアイコン下の"2"は、2台の端末がテザリングで接続中という意味。)
ちなみに、このアイコンは以下のような手順で表示することができます↓
Rakuten Miniでテザリング機能を使う方は、ぜひ設定してみてくださいね。
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼
感想4:おサイフケータイ用サブスマホとして使うのはアリ
Rakuten Miniはこの小ささでおサイフケータイ機能も搭載。
私は基本iPhoneを使用しているので知らなかったのですが、Androidっておサイフケータイ非搭載の端末も多いんですよね。
おサイフケータイは絶対に便利です!
モバイルSuicaや楽天Edy・nanaco・QuickPay等が全てスマホ1つで使えます。
私はiPhoneでSuicaをつかうことが多いのですが、電車に乗るときはもちろんコンビニでの支払いもSuica。自動販売機で飲み物を買う時もドラッグストアでの支払いもSuicaです。
顔認証や指紋認証せずロック画面の状態で支払いが可能なため、支払いはかなりスマートで早いですよ。
というわけで、今お使いのスマホにおサイフケータイ機能が付いていない場合、おサイフケータイ用サブスマホとしてRakuten Miniを使うのもアリだと思います。
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼
Rakuten Mini:おすすめの使い方
ここまでの感想を総合すると、Rakuten Miniはこんな使い方をする方におすすめです↓
Rakuten Miniおすすめの使い方
- 小学校低学年くらいまでの手の小さいお子様
- 通話専用
- モバイルWiFiルーター代わり
- おサイフケータイ用
まず、Rakuten Miniはどうしても小さすぎるため、メイン使いするなら小学校低学年くらいまでの手の小さいお子様ならアリかなと思います。
それ以上の方、特に大人の方には、”サブ”として2台目のスマホとして使うのがおすすめ。
メインで使おうとすると文字の打ちづらさ具合にイライラします(笑)
おすすめの使い方は、文字入力が無いため小ささがデメリットにならない”通話専用”。
もしくは小ささがむしろメリットになる”モバイルWiFiルーター代わり”や”おサイフケータイ用”です。
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼


そして、今ならポイント還元キャンペーン中。実質価格はかなり安いです↓
楽天モバイルお申し込みキャンペーンで最大6,300ポイント還元中!
キャンペーンの期間と概要はこちら↓
キャンペーン概要 | キャンペーン期間 | キャンペーン参加方法 | もらえるポイント |
---|---|---|---|
お申し込みキャンペーン | ~終了日未定 ※「プラン料金1年間無料キャンペーン」の申し込みが300万名に達し次第終了 | 「Rakuten UN-LIMIT」契約後、 「Rakuten Link」をアクティベーション | 3,300ポイント |
オンラインお申し込みキャンペーン | ~2020年6月30日(火)23:59 | 「Rakuten UN-LIMIT」をオンラインで契約後、「Rakuten Link」をアクティベーション | 3,000ポイント |
オンラインお申し込みキャンペーンは6/30まで。
ただし、ショップで契約した場合は対象外となりポイントがもらえませんのでご注意ください。
そしてこれらのキャンペーンに加え、「プラン料金1年間無料キャンペーン」の300万名に達していない間は1年間プラン料金が無料。
プラン料金は2,980円とただでさえお安いのに、これが1年間無料になります。
と、いうわけでまずは楽天モバイルRakuten UN-LIMITを、Rakuten Miniで"サブスマホ"や”モバイルWiFiルーター代わり”として使ってみてはいかがでしょうか?
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼


合わせて読みたい