私は、楽天モバイルの無料サポーターに2次募集から参加しています。(1次募集は5,000人、2次募集は3万人でした。)
2020年2月上旬に契約したため、この記事を公開した4月時点で2ヶ月間以上使用していることになります。
(ちなみに、私が利用したエリアは東京23区内がほとんどで、使用端末はRakuten Miniです。)
そして、いよいよ4月8日より1年無料で使えるUN-LIMIT(アンリミット)が開始。
UN-LIMITは以下の特徴があり、気になっている方も多いですよね。
楽天モバイルUN-LIMITの特徴
- 300万人限定で1年間無料(1年後より2,980円/月)
- 完全データ使い放題(楽天回線エリアのみ)
- 国内通話かけ放題(アプリ使用時)
- グローバル無料(2GB/月)
ただし、
”ほんとに使い放題?”
”安すぎない?”
”エリアは?”
”通信速度は?”
”通信や通話の品質は?”
等々気になっている方も多いはず。
無料サポーターを2ヶ月やってきた私の感想はこちらです↓
楽天UN-LIMITは買い?
- データ通信を目的に使うのはアリ
- メイン使いはオススメしない!
理由をご説明します↓
※ただし私個人の見解ですので、あくまでも参考程度に。
ちなみに、東京都内で何度か通信速度を測定してみたところ以下の通り超高速でした!(グレーの箇所は固定回線に接続して測定してしまったため無視してください。)

楽天モバイルUN-LIMIT:データ通信を目的に使うのはアリ
Rakuten UN-LIMITを、データ通信を目的に使うのはアリだと思います。(ただし楽天回線エリアの方のみ)
楽天モバイルUN-LIMITは、完全データ無制限。
最近、どんなときもWiFiをはじめTHE WifiやZEUS Wifi等の無制限WiFiが流行っていますが、それらは完全無制限ではありません。
必ず以下のような注意書きがあります。
契約者間の利用の公平を確保し本サービスを円滑に提供するため、弊社のネットワークを継続的かつ著しく大量に占有する通信をされた場合、速度や通信量を制限することがあります。
THE WifiのCMでは完全無制限かのように煽っていますが、ちっさい文字で一瞬だけ映る注意書きの中に、おそらく完全無制限ではないことが記載されているはずです。(小さすぎて一瞬すぎ見えませんが…!)
最近はコロナの影響でリモートワークも増え、モバイルWiFi通信が逼迫。
通信制限や障害が起きたりもしています。
そんな中、楽天モバイルのUN-LIMITは完全データ無制限とのこと。
これは熱いですね…!
…と思っていたのですがが、以下のような注意書きがありましたね。
※完全使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり
完全に無制限なんてありえないか。
誰かがとんでもない量を使用すればさすがに制限はしますよね。
ただし、私は一日中テザリングしたRakuten MiniにPCを接続して仕事をしていても、通信速度制限にあったことはありません。
相当量使わない限りは大丈夫だと思いますよ。
また、以下の方が要注意。
※楽天基地局に接続時。パートナー基地局に接続時はデータ容量2GB/月、2GB超過後は最大128kbps
楽天モバイルはまだ自社の基地局が少なく、主要都市の一部のエリアにしか設置されていません。
そのため楽天モバイルの基地局がない場所では、パートナー基地局(au)に自動的に繋がります。
パートナー基地局接続時は2GB/月のみ。超過後は最大128kbps。
これだと2GB/月を無料で使えるだけなので、それほど旨味はありませんよね。
と、思っていましたが↓
4/22より順次改善!
2020/4/22より順次、パートナー基地局接続時も以下内容に改善されることになりました!
“パートナー基地局接続時は5GB/月。超過後は最大1Mbpsで使い放題。”
5GB/月なら充分という方も多いでしょうし、5GB/月超過後も最大1Mbps出るなら(高画質でなければ)Youtube等動画も観れる速度です。
これはなら楽天回線エリアの方以外でも契約するのはありですね!
では、楽天回線エリアはどこなのか?というとこちら↓(2020/4/4確認時点)
”エリア結構広いじゃん!”
と思ってしまったあなたはちょっと待って…!
楽天回線エリアは濃いピンクの部分のみ。
大阪・名古屋・東京のあたりに拡大するとこちら↓
お分りいただけましたか?
ここだけです↓
めちゃくちゃ狭いですね…!
もちろん上記以外にも、ピンポイントで楽天回線の基地局が設置されている場所もあると思います。
あなたの使いたい場所が楽天回線エリアかどうかは、以下でご確認ください。
と、いうわけで、楽天モバイルのUN-LIMITを完全データ無制限で使えるのは、楽天回線エリア(主要都市)の地域にお住いの方のみですのでご注意ください。
でも逆に言えば、楽天回線エリア内にお住いの方であれば、データ無制限で使えるためアリだと思います。
(また4/22以降は楽天回線エリア外の方も、2GB/月→5GB/月に改善され、5GB/月超過後も最大1Mbpsの速度で使い放題なため検討の余地ありです!)


ただし、注意点もあります↓
楽天モバイルUN-LIMIT:使ってみて感じた注意点
2ヶ月間無料サポーターをやってきた私の感想をお話しします。
ちなみに私の友人も無料サポーターをしており、その友人とは共通して感じていることです。(友人も東京23区内で使用。端末はOPPO Reno A。利用場所は私とは異なります。)
注意点はこちら↓
楽天UN-LIMITの注意点
- 場所を移動していないのに急にデータ通信ができなくなることがある
- 通話品質が悪い
- RakutenLinkでのメッセージが送受信できない→4/5 RakutenLinkアプリの再ログインにより解決
- SMSの送受信ができない→4/5解決
- ユーザ数が莫大に増えた後の通信速度等は不明
注意点1:場所を移動していないのに急にデータ通信ができなくなることがある
私の感覚だと3日に1回くらい、急にデータ通信ができなくなることがあります。(友人も同じように言っています。)
発生する日は1日に2,3回発生することも。
しかも場所を移動していないのに発生します。
移動中であれば、基地局のエリアから外れてしまって圏外になる可能性はありますが、そういったことが原因では無いようです。
ただし、端末を再起動すれば直ります。
1年無料であることを考慮すればこれくらは我慢できるかもしれませんが、お仕事等で使用したいと思っている方は注意した方がよいかもしれません。
注意点2:通話品質が悪い
通話無料になるのは”RakutenLink”というアプリを利用して通話した場合のみ。
そのため、通話無料を狙って契約しようと思っている方はRakutenLinkを使う必要があります。
そして通話品質についてですが、正直言って悪い。
私のRakuten Mini、友人のOPPO Reno Aどちらも悪いです。
ただし、通常の通話アプリとRakutenLinkアプリで通話した場合のみ品質が悪い。LINEアプリで通話した場合の品質は良いです。
どう悪いかというと、相手の声+シャカシャカした音が鳴っていて聞き取りにくい。
あまり通話しない人ならいいかもしれませんが、通話が多い人だと気になると思います。
ただし端末の差もあるようで、Rakuten MiniよりOPPO Reno Aの方がマシでした。
私は通話はあまりしないので、UN-LIMITに契約したとしても通話はLINE通話を利用しますね。
お店への予約等LINE通話が利用できない場合だけRakutenLink使うかなぁ。


注意点3:RakutenLinkアプリでのメッセージが送受信できない→4/5RakutenLinkアプリの再ログインにより解決
※4/5解決:RakutenLinkアプリの再ログオンにより、メッセージ送受信できるようになりました。いつの間にかオフライン状態になっていました…なぜ。。
注意点4:SMSの送受信ができない→4/5解決
※4/5解決:SMS送受信はできるようになりました。RakutenLinkアプリのアップデート後からできるようになったような…?
注意点5:ユーザ数が莫大に増えた後の通信速度等は不明
楽天モバイル無料サポーターの1次募集は5,000人、2次募集は3万人でした。
これが急に300万人膨れ上がります。(実際そこまでユーザー数が増えない可能性もありますが)
無料サポーターの間は通信速度も全く問題ありませんでしたが、今後は分りませんよね。
基地局もまだ少ないため、人数が増えるとそれだけ通信速度も遅くなるでしょう。
無料サポーターの時ほど快適な通信ができるとは期待しない方が良いかもしれません。


結論:楽天モバイルUN-LIMITをモバイルWiFi代わりに使うのはアリ
楽天回線エリアの方が、モバイルWiFi代わりに使うのはアリ
楽天モバイルUN-LIMITの特徴をおさらいしてみましょう↓
楽天モバイルUN-LIMITの特徴
- 300万人限定で1年間無料(1年後より2,980円/月)
- 完全データ使い放題(楽天回線エリアのみ)
- 国内通話かけ放題(アプリ使用時)
- グローバル無料(2GB/月)
ただし、無料サポーターを2ヶ月間参加した私と友人の経験による注意点はこちらです↓
楽天UN-LIMITの注意点
- 場所を移動していないのに急にデータ通信ができなくなることがある
- 通話品質が悪い
- RakutenLinkでのメッセージが送受信できない→4/5 RakutenLinkアプリの再ログインにより解決
- SMSの送受信ができない→4/5解決
- ユーザ数が莫大に増えた後の通信速度等は不明
通話品質の悪さとSMSの送受信不可(4/5解決)、また、今後ユーザー数が増えた時に速度等がどうなるかがわからないため、楽天モバイル1つをメイン使いするのはおすすめしません。
というわけで結論はこちら↓
結論:楽天UN-LIMITは…
メイン使いはおすすめしないけど、モバイルWiFi代わりに使うのはアリ!
楽天回線のスマホをテザリング設定すれば、複数台のスマホやPC等を接続するためのモバイルWiFiルーター代わりになります。
この使い方が一番オススメ。
ただし、通信速度は今後どうなるか分りません。今は速いですけどね↓
現在他のモバイルWiFiを契約中の方も、とりあえず楽天モバイルを契約して数ヶ月使ってみて、問題なさそうならモバイルWiFiを解約、とかでも良いかもしれませんね。


そして注意したいのが、楽天UN-LIMITで1年無料なのはSIMカードのみ。
モバイルWiFi代わりに使うにもスマホとして使うにも、端末は別途必要になります。
そうなると無料じゃないじゃん…端末代ってまぁまぁかかるし…
と思ったあなたに朗報!
楽天モバイルでは『Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャンペーン』を実施中です↓
Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャンペーン
キャンペーン対象者はこちら↓
Rakuten UN-LIMITキャンペーン条件 | 内容 |
---|---|
いつまで? | 終了日未定 |
誰が? | 楽天会員の方 |
どこで? | 以下いずれかで ・楽天モバイル(Web) ・楽天モバイル(店舗) ・楽天モバイル楽天市場店 |
何を購入(契約)? | 「Rakuten UN-LIMIT」を以下いずれかの方法でお申し込み、特典対象製品を購入した方 ・新規申し込み ・他社から乗り換え(MNP) ・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き |
キャンペーン特典は? | 最大15,000ポイントプレゼント! ※4月末までより500ポイントアップ! |
キャンペーン特典(もらえるポイント)と対象製品はこちら↓
機種によって付与されるポイントが異なります。
さらに、こんな2つのキャンペーンも実施中です↓
契約は楽天モバイルの店舗でもできますが、オンラインだと3,000ポイントもらえるため、オンライン契約の方がお得です。(キャンペーン期間:〜6/30(火))
また事務手数料3,300円分のポイント還元は、Rakuten UN-LIMITが開通した後『Rakuten Link』アプリをダウンロードし、開通日の翌月末までに利用登録とSMS認証が完了すればもらえます。(キャンペーン期間:〜終了日未定。300万人達成次第終了。)
3つのキャンペーンを合わせると以下の通り、最大21,300ポイントもらえるということになります。
また、キャンペーンについては別記事で詳しく解説しています↓
申し込み前は必ずチェックしてくださいね!
-
【契約しないとむしろ損】楽天モバイル/アンリミット:キャンペーン徹底解説!
楽天モバイルでは以下のキャンペーンを実施中。(主要キャンペーンのみピックアップしています)↓ Rakuten UN-LIMIT Vキャンペーン だれでも5,000ポイントもらえるキャンペ ...
続きを見る
Rakuten UN-LIMIT対象製品購入サポートキャンペーン:オススメ端末
モバイルWiFi代わりに使うなら、Rakuten Miniが小さくて軽くてオススメ。
テザリング設定をすれば、8台の機器を接続可能です。
ちなみに大きさは、女性の私が持つとこれくらい↓


Rakuten Mini(女性が持った場合)
男性が持つとこれくらいの大きさです↓


Rakuten Mini(男性が持った場合)
小さすぎるで、スマホとして使うにはかなり使いづらいかと思います。
ただし、この小ささでおサイフケータイ機能もついているため、モバイルSuicaや楽天Edy・nanaco・QuickPay等がスマホで使えます。
今お使いのスマホにおサイフケータイがついていない場合、おサイフケータイ専用端末として使用するのもアリですね。
※Rakuten Miniのスペックを知りたい方は、こちらをクリック↓
ちなみに
楽天モバイルSIMは、楽天回線対応製品以外での動作保証はしておりません。
楽天モバイルSIMとあわせて製品のご購入をお願いいたします。
また、iPhoneは動作保証対象外。
巷では、”iPhoneでも使えた””このAndroidでも使えた”といった情報も出回っていますが、確実に使用できるのは端末とセット購入です。
今ならポイント還元でかなり安いので、私なら端末セット購入をおすすめします。(不要になったらご家族や友人に譲ってもいいですしね。)
その他オススメ端末は以下の記事にまとめていますので、こちらも参考にどうぞ↓
と、いうわけでまずは、あなたの地域が楽天回線エリア内かどうかを以下リンクにて確認し、モバイルWiFi代わりやサブスマホとして使うことを検討してみてくださいね。
楽天アンリミットをモバイルWiFi代わりに使うなら、Rakuten Miniが小さくて軽くて、さらに安くてオススメですよ!
(安いというより、契約しないのはむしろ損…!)
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼

