楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT(アンリミット)が始まり、この記事を執筆した時点で1ヶ月が経とうとしています。
私は正式サービス開始前の無料サポーターから利用しているため、2020年5月時点で3ヶ月間利用中。
ちなみに無料サポーターは、一次募集が5,000名、二次募集が3万名でした。
そして、現在は何名ほどまで増えているでしょう?少なくとも1年無料で使える300万名には達していないようなですが、かなり人気のようですよね。
ちなみに、無料サポーター時と正式サービス開始時直後は利用者が少ないこともあってか、以下のようにかなり高速でした。

2020/4/10 9:46@東京都内
その後、利用者が増えて通信速度はどのように変化していったのか?を、細切れではありますが、数日間計測していましたのでご紹介します。
結論からいうと、”正式サービス開始後も高速通信を維持”しています。

楽天モバイルUN-LIMIT:通信速度/安定性
正式サービス開始後も高速通信を維持
以下は、東京都内の某所(定点)で速度計測をした記録です。(グレーの箇所は、他のWiFiに接続して計測してしまったためお気になさらずに…!)
画像だと日時が見づらいかと思うので、表にしておきます↓
日時 | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
---|---|---|
2020/4/4(土) 18:03 | 69.3Mbps | 55.1Mbps |
2020/4/10(金) 9:46 | 71.5Mbps | 54.9Mbps |
2020/4/10(金) 13:26 | 63.9Mbps | 54.9Mbps |
2020/4/12(日) 15:56 | 41.4Mbps | 30.4Mbps |
2020/4/22(水) 13:40 | 51.8Mbps | 54.2Mbps |
2020/4/30(木) 1:33 | 64.1Mbps | 55.3Mbps |
もちろん場所や時間にもよりますが、今の所は十分高速ですよね。


今後の通信速度/安定性は不明→サブ利用がおすすめ
ただし、今後もずっと高速通信が維持されるかは分かりません。
今よりもっと利用者が増えると低速になる可能性はありますし、すでに低速の場所があることも考えられます。
逆に、今後もっと通信アンテナが増え、通信速度が維持されたままエリアが広がっていく可能性もあります。
ちなみに先日5/1、無料サポーターのプランからUN-LIMITプランに切り替えたユーザーに通信障害が発生しました。(私も対象だったため繋がらなくなりました。)
同日中には復旧しましたが、今後もこういったことは発生する可能性があるのでは?と思ってしまいますね。
そのため、個人的には楽天モバイルはメインで使うのではなく、”サブスマホ”や”モバイルWiFiルーター代わり”として使用することをおすすめします。
ちなみに私は、Rakuten MiniをモバイルWiFiルーター代わりに使用しています。
Rakuten Miniはとにかく小さくて軽く、そして価格も安いため、私のようにモバイルWiFiルーター代わりに使用するなら最もおすすめの端末。
テザリングで8台まで他の機器(PC,スマホ等)を接続して通信できますよ。
ちなみにRakuten Miniは、おサイフケータイ機能も搭載しているため、現在お持ちのスマホにおサイフケータイ機能が付いていない場合、”おサイフケータイ用スマホ”として使用するのもありですね。
▼Rakuten Miniの詳細を見る▼
また、楽天モバイルをサブ回線として使用したいけどスマホ2台持ちは嫌だなぁという方なら、DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)対応スマホを購入してスマホ端末を1本化するのもオススメ。
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)とは、1台のスマホにSIMカードを2枚装着可能でかつ、両方のSIMカードが4G(LTE)通信およびVoLTEで待ち受け可能な機能のことです。
DSDV対応スマホなら、楽天モバイルのSIMカードと別回線(LINEモバイル等の格安SIMでもOK)のSIMカードを2枚装着し、どちらの回線でも通信したり通話したりすることができます。
ちなみに現在、楽天モバイルでは”対象端末購入サポートキャンペーン”を実施中。Rakuten UN-LIMITの契約&対象端末を購入すると最大15,000ポイントもらえます。
キャンペーン対象端末からDSDV対応スマホを選ぶなら”OPPO Reno A”がオススメ。
処理能力も高いためサクサク動作しますし、防水機能とおサイフケータイ機能も搭載しています。
しかも、これだけのスペックを揃えておきながら価格は3万円台。他社でもよく売り切れていますよ。
▼OPPO Reno Aの詳細を見る▼


楽天モバイルUN-LIMIT:通信速度/安定性まとめ
楽天モバイルのRakuten UM-LIMITは、正式サービス開始後も高速通信を維持しているように思われます。
ただし、今後も通信速度が維持されるかは分かりませんし、安定性も不透明。
そのため、楽天モバイルRakuten UN-LIMITは”サブ回線”として使用するのがオススメです。
小さくて軽いRakuten MiniをモバイルWiFiルーター代わりのように使用したり、DSDV対応端末を利用して1つのスマホに楽天モバイルと別回線のSIMカードを2枚挿入した使うのもオススメです。
また、今ならさまざまなキャンペーンを実施中。
最大21,300ポイント以上ポイント還元されます。
キャンペーン内容をチェックして、ぜひお得に申し込みしてみてくださいね。

